手野ラジオ

手野ラジオ

手野ラジオは、大阪府手野市から送信を行っているラジオ局、又は全国に張り巡らされているラジオネットワークである。
手野ラジオではキー局を大阪にある手野ラジオとしており、それを含めて中枢ラジオ局、基幹ラジオ局、系列ラジオ局と分けている。
主に位置によって分けられており、その他規模、重要度、経営上の都合などを総合的に判断している。
手野ラジオニュースネットワーク「TRN」又は「TRnN」を形成している。
1951年大阪府手野市にあるスタジオから手野ラジオの放送を開始。
現在、全都道府県で視聴可能な民間ラジオネットワークである。
地方によっては、放送持株会社を設置している。
なお、別記しない限り、放送局の本社位置は各都道府県の都道府県庁所在地である。
中枢ラジオ局、基幹ラジオ局を併せて幹事局と称する。
手野テレビと協同で全世界手野放送連盟が組織されている。
これは、手野テレビと共通の諸問題の討議のほか、国際放送や放送倫理などの話し合いもされている。

目次



社史

西暦 和暦 出来事
1951年 昭和26年 手野新聞子会社として手野ラジオ開局
放送圏は大阪府手野市周辺
1953年 昭和28年 放送圏拡大、大阪府全域
1957年 昭和32年 放送圏拡大、関西広域圏全域
1984年 昭和59年 東京手野ラジオ設立
関東広域圏全域、但し東京島嶼地域は除く
1986年 昭和61年 手野テレビ系列局増強計画会議により、同様にラジオを増強することを決定
1989年 平成元年 札幌、仙台、名古屋、岡山、福岡に手野ラジオ開局
名古屋手野ラジオは中京広域圏を放送圏とする
1991年 平成3年 全国放送圏計画策定
以後、北から各地方ごとに手野ラジオ設立
1992年 平成4年 北海地方各県に手野ラジオ設立
1993年 平成5年 全世界受信地域計画発足
手野短波放送、手野短波国際放送設立
1994年 平成6年 東北地方各県、東京島嶼部に手野ラジオ設立
1996年 平成8年 中部地方各県に手野ラジオ設立
名古屋手野ラジオを改名し、中京手野ラジオとする
1998年 平成10年 中国地方各県に手野ラジオ設立
北海道にあるラジオ局を分割
2000年 平成12年 四国地方各県に手野ラジオ設立
2002年 平成14年 九州地方各県に手野ラジオ設立
但し、沖縄大東島地域を除く
2003年 平成15年 長崎手野ラジオの放送圏を分割し、五島手野ラジオ、対馬手野ラジオ、長崎手野ラジオ設立
2004年 平成16年 沖縄大東島地域に大東手野ラジオ設立
手野テレビ系列局増強計画会議解散
全国放送圏計画終了
2007年 平成19年 沖縄手野ラジオの放送圏を分割し、沖縄手野ラジオ、南沖縄手野ラジオ設立
鹿児島手野ラジオの放送権を分割し、鹿児島島嶼手野ラジオ、鹿児島手野ラジオ設立

全国放送圏計画

手野テレビ系列局増強計画会議により、手野テレビと同様に全国すべての都道府県で手野ラジオを聴取可能にすることを目的にした計画。
1986年の会議発足に伴い、第1次素案提出。
1989年にラジオ系列局設置計画が策定され、現在基幹ラジオ局と呼ばれる各局が設置。
1991年、テレビと同様に全国にラジオ局を設置することを決定。
2年に1度、北の地方から順番に設置していくこととし、1992年に第一弾を設置。
2004年、沖縄大東島地域に手野ラジオ設置し、手野ラジオの空白地域消滅。
同年に手野テレビ系列局増強計画会議は、全国放送圏計画を達成したとし解散した。

全世界受信地域計画

手野テレビ系列局増強計画会議により発案。
1993年に計画が発効。
全世界のあらゆる地点で、手野ラジオの放送が入ることを目標とする。
そのため、手野短波放送、手野短波国際放送を設立し、世界中に中継局や支局を設置した。
現在、主に、手野短波放送では日本語で、手野短波国際放送では英語などで放送を行っている。
また、手野ラジオは全世界受信地域計画に基づいて、手野ラジオの系列放送局を各国に設置している。
国外に置かれた手野ラジオ放送局を国際手野ラジオ放送局と称する。


放送持株会社・系列局一覧

ラジオ局は3つに分けられる。
中枢ラジオ局は2局、基幹ラジオ局は5局、それ以外は系列ラジオ局とされる。
全てのラジオ局において、FM放送並びにAM放送を実施する。
また、大阪の手野ラジオ局からは、ニュース専門の短波放送も行う。
全てデジタル放送であり、FM放送、AM放送はステレオ放送として行われる。
なお、短波ニュースは、原則として毎時00分から30分までは日本語、30分から60分までは英語で放送する。
但し、臨時ニュース等においては日本語で放送する。


中枢ラジオ局

  • 手野ラジオ:キー局
  • 東京手野ラジオ:準キー局

中枢ラジオ局の放送圏その他

手野ラジオ
関西広域圏、関西地方基幹局、本社は手野市
東京手野ラジオ
関東広域圏、関東地方基幹局、本社は東京

各広域圏

関西広域圏
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
関東広域圏
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼部を除く)、神奈川県


基幹ラジオ局

  • 中京手野ラジオ:サブキー局
  • 広島手野ラジオ:サブ局
  • 札幌手野ラジオ
  • 仙台手野ラジオ
  • 福岡手野ラジオ

基幹ラジオ局の放送圏その他

中京手野ラジオ
中京広域圏、中部地方基幹局、本社は名古屋
広島手野ラジオ
広島県、中四国地方基幹局
札幌手野ラジオ
北海道札幌地方、北海地方基幹局
仙台手野ラジオ
宮城県、東北地方基幹局
福岡手野ラジオ
福岡県、九沖地方基幹局

広域圏

中京広域圏
岐阜県、愛知県、三重県


系列ラジオ局

系列ラジオ局は、各地方ごとにおかれる放送持株会社が株式の一定割合を持つ。
場合においては主要ラジオ局あるいは中枢ラジオ局がその傘下に入ることもある。
そのため、ここでは、放送持株会社傘下の主要ラジオ局又は中枢ラジオ局も記すこととする。

北海地方系列ラジオ局

  • 北海手野ラジオ持株会社
    • 札幌手野ラジオ
    • 室蘭手野ラジオ:北海道日胆地方
    • 函館手野ラジオ:北海道渡島地方、北海道檜山地方
    • 旭川手野ラジオ:北海道道北地方
    • 帯広手野ラジオ:北海道十勝地方
    • 釧路手野ラジオ:北海道釧路地方、北海道根室地方
    • 北見手野ラジオ:北海道網走地方
    • 南千島手野ラジオ:千島県南部
    • 北千島手野ラジオ:千島県北部
    • 南樺太手野ラジオ:樺太県南部
    • 北樺太手野ラジオ:樺太県北部

東北地方系列ラジオ局

  • 東北手野ラジオ持株会社
    • 仙台手野ラジオ
    • 青森手野ラジオ:青森県
    • 岩手手野ラジオ:岩手県
    • 福島手野ラジオ:福島県
    • 秋田手野ラジオ:秋田県
    • 山形手野ラジオ:山形県

関東地方系列ラジオ局

  • 東京手野ラジオ
  • 父島手野ラジオ:東京島嶼部
なお、上記の中枢ラジオ局及び地方ラジオ局については、関東手野放送持株会社の子会社である。

中部地方系列ラジオ局

  • 中部手野ラジオ持株会社
    • 中京手野ラジオ
    • 静岡手野ラジオ:静岡県
    • 新潟手野ラジオ:新潟県
    • 富山手野ラジオ:富山県
    • 石川手野ラジオ:石川県
    • 山梨手野ラジオ:山梨県
    • 長野手野ラジオ:長野県
    • 福井手野ラジオ:福井県

関西地方系列ラジオ局

  • 手野ラジオ
なお、上記の中枢ラジオ局は、関西手野放送持株会社の子会社である。

中四国地方系列ラジオ局

  • 中四国手野ラジオ持株会社
    • 広島手野ラジオ
    • 鳥取手野ラジオ:鳥取県
    • 島根手野ラジオ:島根県
    • 岡山手野ラジオ:岡山県
    • 山口手野ラジオ:山口県
    • 徳島手野ラジオ:徳島県
    • 香川手野ラジオ:香川県
    • 愛媛手野ラジオ:愛媛県
    • 高知手野ラジオ:高知県

九州地方系列ラジオ局

  • 九州手野ラジオ持株会社
    • 福岡手野ラジオ
    • 佐賀手野ラジオ:佐賀県
    • 長崎手野ラジオ:長崎県(対馬及び五島地域を除く)
    • 対馬手野ラジオ:長崎県対馬地域
    • 五島手野ラジオ:長崎県五島地域
    • 熊本手野ラジオ:熊本県
    • 大分手野ラジオ:大分県
    • 宮崎手野ラジオ:宮崎県
    • 鹿児島手野ラジオ:鹿児島県(離島地域を除く)
    • 鹿児島島嶼手野ラジオ:鹿児島県離島地域
    • 沖縄手野ラジオ:沖縄県(先島諸島地域及び大東島地域を除く)
    • 南沖縄手野ラジオ:沖縄県先島諸島地域
    • 大東手野ラジオ:沖縄県大東島地域


国際ラジオ局

手野ラジオ系列局としては、手野短波放送、手野短波国際放送がある。

手野短波放送

手野短波放送は、短波を利用した日本語放送の一つである。
大阪府手野市の手野ラジオ社屋から発出している。
北米、欧州エリアはそれぞれ短波放送支所があり、その他の地域には営業所がある。
以下のような番組の編成とされている。

手野短波国際放送

手野短波国際放送は、短波を利用した英語放送の一つである。
東京都港区の東京手野ラジオ社屋から発出している。
北米、欧州エリアに支社があり、その他の地域には営業所がある。
以下の言語で放送しており、時間ごとに放送している言語を異なるようにしている。


放送時間

放送時間は、以下のようになる。表記は24時間とする。
なお、緊急放送、特別報道、その他の理由によりこの時間をまたぐことはとてもよくある。
大枠 名称 時間
明方帯 第二明方帯 5時~7時
午前帯 第一午前帯 7時~9時30分
第二午前帯 9時30分~12時
午後帯 昼ニュース 12時~12時15分
第一午後帯 12時15分~14時45分
第二午後帯 14時45分~17時
夕方帯 全国夕ニュース 17時~17時15分
地方夕ニュース 17時15分~17時30分
夜間帯 第一夜間帯 17時30分~20時
第二夜間帯 20時~23時
全国夜ニュース 23時~23時20分
地方夜ニュース 23時20分~23時30分
深夜帯 第一深夜帯 23時30分~翌1時30分
第二深夜帯 1時30分~3時
第一明方帯 3時~5時


独自番組

手野ラジオでは明方時間帯を発表の場としており、あらかじめ予選を通過した者が一定の時間ごとに区切って本戦を戦うこととなっている。
また、新人MCの練習の場または手野ラジオに所属しているMC等の研鑽の場としても活用しており、明方時間帯によってMCの練習をすることとなっている。
本選、決勝という区分となっているが、これは1990年以前には1か月間の投票によって、他の時間帯へと栄転することができる出世コースの一つとして利用されていたことによる。
今では、単なる便宜上の名称に過ぎないが、改称されずにそのまま使われている。
明方時間帯は、以下のように区分される。
名称 時間
第一本選帯 3時~3時10分
第二本選帯 3時10分~3時20分
第三本選帯 3時20分~3時30分
第四本選帯 3時30分~3時40分
第五本選帯 3時40分~3時50分
第六本選帯 3時50分~4時
第一決勝帯 4時~4時20分
第二決勝帯 4時20分~4時40分
第三決勝帯 4時40分~5時

なお、独自番組として著名なのが、院内ラジオと呼ばれるラジオ番組である。
手野ラジオでは、中枢ラジオ局あるいは基幹ラジオ局が所管している各地方ごとに、中枢もしくは機関各ラジオ局が番組を編成し、手野病院の各系列病院ごとに放送を実施している。
このラジオ番組を院内ラジオと称しており、聴取できるのは病院内の待合室や応接室、食堂、院内コンビニなどに限られる。
この番組は有線放送として放送されるため、各中枢ラジオ局および各基幹ラジオ局は、現在優先一般放送事業者として届出をしている。
院内ラジオは音楽をメインとし、聴取者からのメールやはがき、一言医療メッセージ、あるいはラジオパーソナリティによる放送が実施される。
病院内ということから、放送時間は午前7時半から午後8時までとなっており、これ以外の時間帯については、穏やかな曲調のクラシックを放送しているか無音となっている。


ベリカード

手野ラジオはベリカードと呼ばれるカードを配布している。
このカードを受け取るためには、インターネットを経由していないと証明できるものとともに、その電波の受信状況を報告しなければならない。
この報告については、別に記載がない限り、以下の事項を必ず記し、他に報告者が報告したい事項をまとめて郵送あるいは直接報告する。
  • 受信者情報
    • 居住地(基礎自治体まででも可能)
    • 氏名(変名でも可能)
    • 年齢(必須ではない)
    • 性別(必須ではない)
    • 受信日時(分単位であれば好ましいが、時単位でも可能)
  • 受信地(受信者居住地と同一であれば不要)
    • 世界測地系による緯度および経度(日本国外の場合のみ)
    • 受信地における基礎自治体名(地番まで記していれば好ましい、日本国内の場合のみ)
    • 受信日時(分単位であれば好ましいが、時単位でも可能)
  • 受信状況
    • 受信設備(できる限り詳細に記す)
    • 受信状態(SINPOコードで報告する、SINPFEMOコードでも可能)
    • 放送内容(受信時点での放送内容、できる限り詳細に記す)
なお、インターネットのメールによる受付は短波放送をのぞいて、これに関しては行っていない。
ベリカードは、受信報告への返礼として行っているものである。
直接の場合には、内容次第ではその場で渡すことがある。
郵送の場合には、返送するため、返送地の住所が必須となる。


組織図

最終更新:2019年09月18日 21:24