部品構造


  • 大部品: 鍋の民(T21) RD:16 評価値:6
    • 大部品: 国民性 RD:5 評価値:3
      • 大部品: てづくりを好む RD:1 評価値:0
        • 部品: ものづくりへの意識
      • 大部品: 眼鏡に対する思い RD:1 評価値:0
        • 部品: 眼鏡好きな嗜好
      • 大部品: フレンドリー RD:3 評価値:2
        • 部品: 隣人を愛する気持ち
        • 部品: 王猫様が大好き
        • 部品: 鍋友の心
    • 大部品: 南国で暮らす民 RD:1 評価値:0
      • 部品: 南国由来の人種と服装傾向
    • 大部品: 鍋料理と食への意識 RD:2 評価値:1
      • 部品: ソウルフードでありコミュニケーションのツール
      • 部品: 食べる事が大好き
    • 大部品: 食べる文化と大規模科学研究 RD:8 評価値:5
      • 部品: 食べる文化と食葬
      • 部品: 人の形質問題とその原因
      • 部品: 研究結果
      • 部品: カテゴリーブック
      • 部品: 国民への理解と協力による変化
      • 大部品: 食育 RD:3 評価値:2
        • 部品: 食育に対する認識
        • 部品: 食育の効果による変化
        • 部品: 鍋の民の食育の継続的研究



部品定義


部品: ものづくりへの意識

 鍋の民はものづくりを好む民であり、自らの手で作業をつる事を好む。機械での作業も行うが、細かい部分、重要な部分は自らの手で一つ一つ丁寧に仕上げる、経験や技術力だけでなく、心を込めてつくるという事を大事にしている。

部品: 眼鏡好きな嗜好

 鍋の国の藩王は眼鏡が大好きな影響か、国民の眼鏡率も高いです。普通の眼鏡だけでなく、鼻眼鏡、サングラス、伊達眼鏡も認めている。眼鏡を愛用していない国民もそんな国民の眼鏡に対する愛を暖かく見守っている。

部品: 隣人を愛する気持ち

 鍋の国は鍋愛、眼鏡愛、王猫様愛、猫愛、恋人、友情と愛にあふれている。敵対するなら仕方ないが、できれば一緒に鍋を食べて共に同じ道を歩いて行きたい。しかし、愛を平穏を守る為には戦わなければならないなら戦う……人と猫が平和に暮らせる国を目指し、国の平穏を維持すべく日々を歩んでいるのだ。

部品: 王猫様が大好き

 鍋の国に王猫様が嫌いな人なんていません>< といわんばかり、鍋の民は王猫様が好きである。その影響か猫士も猫も好きである。猫が平和そうにしているのを見るとほっこりし、猫の話題から始まるコミュニケーションも得意です。

部品: 鍋友の心

 鍋友という言葉がある。古くから伝わる言葉で、ひとつの鍋をいっしょに食べればそれはもう友達というもので、国民には鍋友と略され呼ばれている。

部品: 南国由来の人種と服装傾向

 南国に由来する鍋の国の国民は太陽の光を浴びながら日々、元気よく暮らしている。小麦色の肌に金色の髪がキラキラと輝く。
 そんな南国の暑さ対策として鍋の民の着る服は総じて薄着でありm、布地は少なく、涼しげそうな服装をしている事が多い。またアクセサリーとして金の輪っかをつけてる者もいる。

部品: ソウルフードでありコミュニケーションのツール

 鍋の国のソウルフードは鍋である。自分用のマイ鍋を1つは持っており、鍋料理やご飯を食べる事が好きで食に対する興味が高めです。鍋料理を皆で囲み、一緒に食事をする事で楽しい食事の時間を共有する事が鍋の醍醐味の一つです。街角を覗いてみるとあちらこちらで鍋を囲む人々。通りかかった知り合いがいれば鍋に誘う。祝い事、お祭り、景気づけ、悲しい時、携帯食、ピクニック……どんな時にも鍋を食べ、一緒に会話をするコミュニケーションの役割を担っているのである。

部品: 食べる事が大好き

 鍋の民は日々鍋料理を自ら作り、楽しんで作っている。食事を日々のエネルギーを取るというだけの認識ではなく、大好きな事と認識しているのだ。そんな食への好奇心が強い分、それだけでなく、命を頂いているという事を大切に考えており、普段の食事でも食べ物への感謝を忘れない。

部品: 食べる文化と食葬

 鍋の民は命をとても大切に思っている。普段食べている食べ物(植物由来や動物由来)にも、ありがとうの気持ちを忘れずに、ご飯をのこさずたべる、ということで感謝の気持ちを忘れない。
 鍋の国には食葬という文化があった。亡くなった人を弔うために食べるという文化である。食べる事で繋がり、食べて弔うことについては、文化があるというだけで全員が行う弔いの方法ではなく、火葬や植物葬などを選ぶ民もいます。ただ、共通していえるのは、故人を思う心なのです。

部品: 人の形質問題とその原因

 人の形質から外れ、人として存在できないという問題があった。人ならざる力を持ち、人ならざる形を持つ者。完全に人から外れると受け継ぐべき人も想いも何も繋がらない、残らないという深刻な問題であった。
 調査、研究の結果、形質問題は森国の砂と鍋の民の継承能力との相性、いわゆるアレルギーによるものだったことが判明。アレルギ―の症状としては鍋の民の継承能力に異常をきたし、食べたモノの形状や能力が、身体の形状や能力に現れるといったものであった。

部品: 研究結果

 アレルギーによる人の形質が外れる問題は鍋の国国民と森国の砂との相性だった。
 他国と鍋の国の食文化を調べ、栄養、食べ合わせ、食事と病の関係性の研究の結果、他国で食用されない食材を使わない、他国から見た一般的な食材を使った食事を摂り続ける事で人の形質が戻り、保てる事が判明した。また、他国で食用とされない食材、そして食材ですらないモノを使った食事を続けると人の形質から外れる可能性が高い事もわかったのである。


部品: カテゴリーブック

 人の形質から外れるから鍋の国の食文化、伝統を変える……といっても反発必至。まずは食材を政府安全保証食材、通常食材、摂取量制限品、注意喚起品と四つのカテゴリーに分け、情報を周知。

部品: 国民への理解と協力による変化

 食葬を続けた場合、形質が外れ受け継ぎが行われなくなるので食葬もできるだけ行わないようにと無理のない範囲で制限をかけ、子供を作る予定のある人は食べる以外の火葬や樹木葬を行うなど、国民に理解と協力を求めた。
 カテゴリーブックで指定された食事を使った食育の為に小・中学校において食育科目が履修必須科目として導入、食育を充実した教科用図書の指定。民間においても各放送局でカテゴリーブックを意識した料理番組が作られ、レシピ本などもいくつも出版。今までの美味しい物を食べたい……だけではなく、安心安全も求めるようになったのである。

部品: 食育に対する認識

 今まで食べてきたものが食べられなくなる。しかし、次の世代へと想いや知識を受け継げない事はもっと困る。食生活の改善を段階的に進めた事もあり、食事制限という縛りではなく、安全で安心できる食材を使った新たな料理への挑戦として食育は認識されている。

部品: 食育の効果による変化

 今までの食葬での受け継ぐ方法ではなく、技術を、思いを、記憶を……教え、学び、伝えるという新たな継承方法を行う事となった。今までの継承のやり方ではなくとも、継承文化が無くなっても、想いを伝え、人と人の繋がりを大切にし、共に歩む。鍋の民の信念は変わらない。

部品: 鍋の民の食育の継続的研究

 食育の研究は終わらない。どのような場所、状況でもそれは変わらない。採取、生産できる食材の栄養やアレルギーの調査、研究を日々行い、カテゴリーブックの更新を行い、安心した生活を行えるよう日々研究は行われている。



提出書式


 大部品: 鍋の民(T21) RD:16 評価値:6
 -大部品: 国民性 RD:5 評価値:3
 --大部品: てづくりを好む RD:1 評価値:0
 ---部品: ものづくりへの意識
 --大部品: 眼鏡に対する思い RD:1 評価値:0
 ---部品: 眼鏡好きな嗜好
 --大部品: フレンドリー RD:3 評価値:2
 ---部品: 隣人を愛する気持ち
 ---部品: 王猫様が大好き
 ---部品: 鍋友の心
 -大部品: 南国で暮らす民 RD:1 評価値:0
 --部品: 南国由来の人種と服装傾向
 -大部品: 鍋料理と食への意識 RD:2 評価値:1
 --部品: ソウルフードでありコミュニケーションのツール
 --部品: 食べる事が大好き
 -大部品: 食べる文化と大規模科学研究 RD:8 評価値:5
 --部品: 食べる文化と食葬
 --部品: 人の形質問題とその原因
 --部品: 研究結果
 --部品: カテゴリーブック
 --部品: 国民への理解と協力による変化
 --大部品: 食育 RD:3 評価値:2
 ---部品: 食育に対する認識
 ---部品: 食育の効果による変化
 ---部品: 鍋の民の食育の継続的研究
 
 
 部品: ものづくりへの意識
  鍋の民はものづくりを好む民であり、自らの手で作業をつる事を好む。機械での作業も行うが、細かい部分、重要な部分は自らの手で一つ一つ丁寧に仕上げる、経験や技術力だけでなく、心を込めてつくるという事を大事にしている。
 
 部品: 眼鏡好きな嗜好
  鍋の国の藩王は眼鏡が大好きな影響か、国民の眼鏡率も高いです。普通の眼鏡だけでなく、鼻眼鏡、サングラス、伊達眼鏡も認めている。眼鏡を愛用していない国民もそんな国民の眼鏡に対する愛を暖かく見守っている。
 
 部品: 隣人を愛する気持ち
  鍋の国は鍋愛、眼鏡愛、王猫様愛、猫愛、恋人、友情と愛にあふれている。敵対するなら仕方ないが、できれば一緒に鍋を食べて共に同じ道を歩いて行きたい。しかし、愛を平穏を守る為には戦わなければならないなら戦う……人と猫が平和に暮らせる国を目指し、国の平穏を維持すべく日々を歩んでいるのだ。
 
 部品: 王猫様が大好き
  鍋の国に王猫様が嫌いな人なんていません>< といわんばかり、鍋の民は王猫様が好きである。その影響か猫士も猫も好きである。猫が平和そうにしているのを見るとほっこりし、猫の話題から始まるコミュニケーションも得意です。
 
 部品: 鍋友の心
  鍋友という言葉がある。古くから伝わる言葉で、ひとつの鍋をいっしょに食べればそれはもう友達というもので、国民には鍋友と略され呼ばれている。
 
 部品: 南国由来の人種と服装傾向
  南国に由来する鍋の国の国民は太陽の光を浴びながら日々、元気よく暮らしている。小麦色の肌に金色の髪がキラキラと輝く。
  そんな南国の暑さ対策として鍋の民の着る服は総じて薄着でありm、布地は少なく、涼しげそうな服装をしている事が多い。またアクセサリーとして金の輪っかをつけてる者もいる。
 
 部品: ソウルフードでありコミュニケーションのツール
  鍋の国のソウルフードは鍋である。自分用のマイ鍋を1つは持っており、鍋料理やご飯を食べる事が好きで食に対する興味が高めです。鍋料理を皆で囲み、一緒に食事をする事で楽しい食事の時間を共有する事が鍋の醍醐味の一つです。街角を覗いてみるとあちらこちらで鍋を囲む人々。通りかかった知り合いがいれば鍋に誘う。祝い事、お祭り、景気づけ、悲しい時、携帯食、ピクニック……どんな時にも鍋を食べ、一緒に会話をするコミュニケーションの役割を担っているのである。
 
 部品: 食べる事が大好き
  鍋の民は日々鍋料理を自ら作り、楽しんで作っている。食事を日々のエネルギーを取るというだけの認識ではなく、大好きな事と認識しているのだ。そんな食への好奇心が強い分、それだけでなく、命を頂いているという事を大切に考えており、普段の食事でも食べ物への感謝を忘れない。
 
 部品: 食べる文化と食葬
  鍋の民は命をとても大切に思っている。普段食べている食べ物(植物由来や動物由来)にも、ありがとうの気持ちを忘れずに、ご飯をのこさずたべる、ということで感謝の気持ちを忘れない。
  鍋の国には食葬という文化があった。亡くなった人を弔うために食べるという文化である。食べる事で繋がり、食べて弔うことについては、文化があるというだけで全員が行う弔いの方法ではなく、火葬や植物葬などを選ぶ民もいます。ただ、共通していえるのは、故人を思う心なのです。
 
 部品: 人の形質問題とその原因
  人の形質から外れ、人として存在できないという問題があった。人ならざる力を持ち、人ならざる形を持つ者。完全に人から外れると受け継ぐべき人も想いも何も繋がらない、残らないという深刻な問題であった。
  調査、研究の結果、形質問題は森国の砂と鍋の民の継承能力との相性、いわゆるアレルギーによるものだったことが判明。アレルギ―の症状としては鍋の民の継承能力に異常をきたし、食べたモノの形状や能力が、身体の形状や能力に現れるといったものであった。
 
 部品: 研究結果
  アレルギーによる人の形質が外れる問題は鍋の国国民と森国の砂との相性だった。
  他国と鍋の国の食文化を調べ、栄養、食べ合わせ、食事と病の関係性の研究の結果、他国で食用されない食材を使わない、他国から見た一般的な食材を使った食事を摂り続ける事で人の形質が戻り、保てる事が判明した。また、他国で食用とされない食材、そして食材ですらないモノを使った食事を続けると人の形質から外れる可能性が高い事もわかったのである。
 
 
 部品: カテゴリーブック
  人の形質から外れるから鍋の国の食文化、伝統を変える……といっても反発必至。まずは食材を政府安全保証食材、通常食材、摂取量制限品、注意喚起品と四つのカテゴリーに分け、情報を周知。
 
 部品: 国民への理解と協力による変化
  食葬を続けた場合、形質が外れ受け継ぎが行われなくなるので食葬もできるだけ行わないようにと無理のない範囲で制限をかけ、子供を作る予定のある人は食べる以外の火葬や樹木葬を行うなど、国民に理解と協力を求めた。
  カテゴリーブックで指定された食事を使った食育の為に小・中学校において食育科目が履修必須科目として導入、食育を充実した教科用図書の指定。民間においても各放送局でカテゴリーブックを意識した料理番組が作られ、レシピ本などもいくつも出版。今までの美味しい物を食べたい……だけではなく、安心安全も求めるようになったのである。
 
 部品: 食育に対する認識
  今まで食べてきたものが食べられなくなる。しかし、次の世代へと想いや知識を受け継げない事はもっと困る。食生活の改善を段階的に進めた事もあり、食事制限という縛りではなく、安全で安心できる食材を使った新たな料理への挑戦として食育は認識されている。
 
 部品: 食育の効果による変化
  今までの食葬での受け継ぐ方法ではなく、技術を、思いを、記憶を……教え、学び、伝えるという新たな継承方法を行う事となった。今までの継承のやり方ではなくとも、継承文化が無くなっても、想いを伝え、人と人の繋がりを大切にし、共に歩む。鍋の民の信念は変わらない。
 
 部品: 鍋の民の食育の継続的研究
  食育の研究は終わらない。どのような場所、状況でもそれは変わらない。採取、生産できる食材の栄養やアレルギーの調査、研究を日々行い、カテゴリーブックの更新を行い、安心した生活を行えるよう日々研究は行われている。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "鍋の民(T21)",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "国民性",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "てづくりを好む",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "ものづくりへの意識",
                 "description": " 鍋の民はものづくりを好む民であり、自らの手で作業をつる事を好む。機械での作業も行うが、細かい部分、重要な部分は自らの手で一つ一つ丁寧に仕上げる、経験や技術力だけでなく、心を込めてつくるという事を大事にしている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 3
               }
             ],
             "localID": 2,
             "expanded": false
           },
           {
             "title": "眼鏡に対する思い",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "眼鏡好きな嗜好",
                 "description": " 鍋の国の藩王は眼鏡が大好きな影響か、国民の眼鏡率も高いです。普通の眼鏡だけでなく、鼻眼鏡、サングラス、伊達眼鏡も認めている。眼鏡を愛用していない国民もそんな国民の眼鏡に対する愛を暖かく見守っている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 5
               }
             ],
             "localID": 4,
             "expanded": false
           },
           {
             "title": "フレンドリー",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "隣人を愛する気持ち",
                 "description": " 鍋の国は鍋愛、眼鏡愛、王猫様愛、猫愛、恋人、友情と愛にあふれている。敵対するなら仕方ないが、できれば一緒に鍋を食べて共に同じ道を歩いて行きたい。しかし、愛を平穏を守る為には戦わなければならないなら戦う……人と猫が平和に暮らせる国を目指し、国の平穏を維持すべく日々を歩んでいるのだ。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 7
               },
               {
                 "title": "王猫様が大好き",
                 "description": " 鍋の国に王猫様が嫌いな人なんていません>< といわんばかり、鍋の民は王猫様が好きである。その影響か猫士も猫も好きである。猫が平和そうにしているのを見るとほっこりし、猫の話題から始まるコミュニケーションも得意です。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 8
               },
               {
                 "title": "鍋友の心",
                 "description": " 鍋友という言葉がある。古くから伝わる言葉で、ひとつの鍋をいっしょに食べればそれはもう友達というもので、国民には鍋友と略され呼ばれている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 9
               }
             ],
             "localID": 6,
             "expanded": false
           }
         ],
         "localID": 1,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "南国で暮らす民",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "南国由来の人種と服装傾向",
             "description": " 南国に由来する鍋の国の国民は太陽の光を浴びながら日々、元気よく暮らしている。小麦色の肌に金色の髪がキラキラと輝く。\n そんな南国の暑さ対策として鍋の民の着る服は総じて薄着でありm、布地は少なく、涼しげそうな服装をしている事が多い。またアクセサリーとして金の輪っかをつけてる者もいる。",
             "part_type": "part",
             "localID": 11
           }
         ],
         "localID": 10,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "鍋料理と食への意識",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "ソウルフードでありコミュニケーションのツール",
             "description": " 鍋の国のソウルフードは鍋である。自分用のマイ鍋を1つは持っており、鍋料理やご飯を食べる事が好きで食に対する興味が高めです。鍋料理を皆で囲み、一緒に食事をする事で楽しい食事の時間を共有する事が鍋の醍醐味の一つです。街角を覗いてみるとあちらこちらで鍋を囲む人々。通りかかった知り合いがいれば鍋に誘う。祝い事、お祭り、景気づけ、悲しい時、携帯食、ピクニック……どんな時にも鍋を食べ、一緒に会話をするコミュニケーションの役割を担っているのである。",
             "part_type": "part",
             "localID": 13
           },
           {
             "title": "食べる事が大好き",
             "description": " 鍋の民は日々鍋料理を自ら作り、楽しんで作っている。食事を日々のエネルギーを取るというだけの認識ではなく、大好きな事と認識しているのだ。そんな食への好奇心が強い分、それだけでなく、命を頂いているという事を大切に考えており、普段の食事でも食べ物への感謝を忘れない。",
             "part_type": "part",
             "localID": 14
           }
         ],
         "localID": 12,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "食べる文化と大規模科学研究",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "食べる文化と食葬",
             "description": " 鍋の民は命をとても大切に思っている。普段食べている食べ物(植物由来や動物由来)にも、ありがとうの気持ちを忘れずに、ご飯をのこさずたべる、ということで感謝の気持ちを忘れない。\n 鍋の国には食葬という文化があった。亡くなった人を弔うために食べるという文化である。食べる事で繋がり、食べて弔うことについては、文化があるというだけで全員が行う弔いの方法ではなく、火葬や植物葬などを選ぶ民もいます。ただ、共通していえるのは、故人を思う心なのです。",
             "part_type": "part",
             "localID": 16
           },
           {
             "title": "人の形質問題とその原因",
             "description": " 人の形質から外れ、人として存在できないという問題があった。人ならざる力を持ち、人ならざる形を持つ者。完全に人から外れると受け継ぐべき人も想いも何も繋がらない、残らないという深刻な問題であった。\n 調査、研究の結果、形質問題は森国の砂と鍋の民の継承能力との相性、いわゆるアレルギーによるものだったことが判明。アレルギ―の症状としては鍋の民の継承能力に異常をきたし、食べたモノの形状や能力が、身体の形状や能力に現れるといったものであった。",
             "part_type": "part",
             "localID": 17
           },
           {
             "title": "研究結果",
             "description": " アレルギーによる人の形質が外れる問題は鍋の国国民と森国の砂との相性だった。\n 他国と鍋の国の食文化を調べ、栄養、食べ合わせ、食事と病の関係性の研究の結果、他国で食用されない食材を使わない、他国から見た一般的な食材を使った食事を摂り続ける事で人の形質が戻り、保てる事が判明した。また、他国で食用とされない食材、そして食材ですらないモノを使った食事を続けると人の形質から外れる可能性が高い事もわかったのである。\n",
             "part_type": "part",
             "localID": 18
           },
           {
             "title": "カテゴリーブック",
             "description": " 人の形質から外れるから鍋の国の食文化、伝統を変える……といっても反発必至。まずは食材を政府安全保証食材、通常食材、摂取量制限品、注意喚起品と四つのカテゴリーに分け、情報を周知。",
             "part_type": "part",
             "localID": 19
           },
           {
             "title": "国民への理解と協力による変化",
             "description": " 食葬を続けた場合、形質が外れ受け継ぎが行われなくなるので食葬もできるだけ行わないようにと無理のない範囲で制限をかけ、子供を作る予定のある人は食べる以外の火葬や樹木葬を行うなど、国民に理解と協力を求めた。\n カテゴリーブックで指定された食事を使った食育の為に小・中学校において食育科目が履修必須科目として導入、食育を充実した教科用図書の指定。民間においても各放送局でカテゴリーブックを意識した料理番組が作られ、レシピ本などもいくつも出版。今までの美味しい物を食べたい……だけではなく、安心安全も求めるようになったのである。",
             "part_type": "part",
             "localID": 20
           },
           {
             "title": "食育",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "食育に対する認識",
                 "description": " 今まで食べてきたものが食べられなくなる。しかし、次の世代へと想いや知識を受け継げない事はもっと困る。食生活の改善を段階的に進めた事もあり、食事制限という縛りではなく、安全で安心できる食材を使った新たな料理への挑戦として食育は認識されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 22,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "食育の効果による変化",
                 "description": " 今までの食葬での受け継ぐ方法ではなく、技術を、思いを、記憶を……教え、学び、伝えるという新たな継承方法を行う事となった。今までの継承のやり方ではなくとも、継承文化が無くなっても、想いを伝え、人と人の繋がりを大切にし、共に歩む。鍋の民の信念は変わらない。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 23
               },
               {
                 "title": "鍋の民の食育の継続的研究",
                 "description": " 食育の研究は終わらない。どのような場所、状況でもそれは変わらない。採取、生産できる食材の栄養やアレルギーの調査、研究を日々行い、カテゴリーブックの更新を行い、安心した生活を行えるよう日々研究は行われている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 24
               }
             ],
             "localID": 21,
             "expanded": true
           }
         ],
         "localID": 15,
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true,
     "localID": 0,
     "description": ""
   }
 ]
最終更新:2017年10月02日 19:35