21

210 前近代

 

211 鎌倉時代前期

 

Ans. 御恩
「御恩」と「奉公」、
中世日本における主従関係で、
主君から家臣に与えられるのは【どちら】でしょう。
16/02/13「建国記念

 

初代将軍 源頼朝(みなもとのよりもと)

 

旧暦・建久9年12月27日に落馬し負傷、 
正治元年に死去した鎌倉時代の将軍といえば【 誰 】でしょう。
15/12/27「グランプリ

 

2代将軍 源頼家

 

3代将軍 源実朝(みなもとのさねとも)

 

 

六波羅探題

鎌倉時代に、西国で起きた地頭と国司のトラブルなどを
処理する裁判機能、京都周辺の治安維持、
朝廷の監視などを目的として設置された機関は何でしょう?
05.11.17「経験者」◆kdRNbYEGAc

 

212 鎌倉時代後期

 

五摂家 : 近衛家、九条家、一条家、二条家、鷹司家

 

大覚寺統(だいかくじとう)

鎌倉時代に皇室が2つの家系に分裂した“両統迭立”の時代といえば、
「持明院統」と、「【 何 】統」の両統が
交代で皇位に即いた時代のことでしょう。
16/02/13「建国記念

 

213 南北朝時代

 

214 室町時代

 

三管領 : 細川氏・畠山氏・斯波氏

四職  : 山名氏・一色氏・京極氏・赤松氏

 

3代将軍 足利義満(あしかが・よしみつ)

南北朝の合一、明との国交樹立、金閣の建立などで知られる
室町幕府3代将軍といえば、【 誰 】でしょう。
16/02/13「建国記念

 

215 戦国時代

 

くノ一(くのいち)

“女”という漢字をバラバラにしたものが由来の一つと考えられている、
創作物などに良く登場する「女性の忍者」を指す言葉は【 何 】でしょう。
16/02/06「如月特別

 

南蛮貿易

 

三方ヶ原の戦い

京都を目指して挙兵した“武田信玄”軍が、
織田・徳川の連合軍に圧勝した1572年の戦いを、
戦場となった地名から「【 何 】の戦い」というでしょう。
16/05/21「伊勢志摩記念

 

 

216 安土桃山時代

 

刀狩令

農民の一揆を防ぎ、農業に専念させるため、
1588年に豊臣秀吉が布告した政策は【 何 】令でしょう。
16/02/13「建国記念

 

両兵衛(りょうべえ)、二兵衛(にへえ)

竹中半兵衛 竹中重治

 

黒田官兵衛 黒田孝高

 

 

五奉行

 

 

217 江戸時代前期

 

初代将軍 徳川家康(とくがわ・いえやす)

今から500年前の1616年、
織田信長、豊臣秀吉と共に「三英傑」の一人に数えられ、
江戸幕府の初代(征夷大)将軍を務めた人物が亡くなっています。
その人物は【 誰 】でしょう。
16/02/13「建国記念

 

御三家

 

 

1603年

徳川家康が、征夷大将軍となり、
“江戸幕府”を開いたのは、西暦【 何 】年でしょう。
16/01/10「フリバ」

 

1615年

【年号クイズ】です。
次の出来事が起こったのは西暦【 何 】年でしょう。

「大阪夏の陣」が起こり、真田信繁ら死去。
・元号が「慶長」から「元和」に改元
武家諸法度、禁中並公家諸法度が制定

16/02/13「建国記念

 

2代将軍 徳川秀忠(とくがわ・ひでただ)

NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」では、
“西田敏行”がその役を演じた
江戸幕府“第2代”将軍といえば【 誰 】でしょう。
16/05/15「葵S

 

5代将軍 徳川綱吉(とくがわ・つなよし)

「生類憐れみの令」を発布したことなどで知られる、
江戸幕府第5代将軍といえば、「徳川【 何 】」でしょう。
16/02/06「如月特別

 

218 江戸時代中期

 

8代将軍 徳川吉宗(とくがわ・よしむね)

 

Ans. 1716 年
江戸幕府第8代将軍に、徳川吉宗が就任し、
「享保の改革」が始まったのは、西暦【 何 】年のことでしょう。
16/04/02「定期化記念

 

 米 将軍

江戸幕府の将軍の特徴的な政策から付けられたあだ名で、 
生類哀れみの令で知られる綱吉は「犬公方」と呼ばれましたが、 
吉宗は「( 何 )将軍」と呼ばれたでしょう?
05.11.27「日本史」◆7qutrHELyk

 

 

御三卿

 

赤穂事件

 

Ans. 18世紀 (※1703年1月30日=元禄15年12月14日
“四十七士「赤穂浪士の討ち入り」で知られる
「赤穂事件」は、【 何 】世紀の出来事でしょう。
16/01/14「B2」

Ans. 曽我兄弟の仇討ち 
※ 赤穂浪士:18世紀、鍵屋の辻:17世紀、曾我兄弟:12世紀

3択の問題です。“日本三大仇討ち”とされる 
次の選択肢のうち、最も早い起きた事件は【 どれ 】でしょう。

“赤穂浪士”の討ち入り  “鍵屋の辻”の決闘  “曽我兄弟(曾我兄弟)”の仇討ち

15/12/27「グランプリ

 

 

浅野長矩(あさの・ながのり)、浅野内匠頭(あさの・たくみのかみ) 

『忠臣蔵』は赤穂浪士が主君の仇である吉良上野介を討ち取りますが、 
松の廊下の刃傷事件を起こして切腹した主君は誰でしょう?
05.11.19「チャンピオン」◆68WJnEAcOM

 

大日本史

Ans. 100
200年以上かけて完成した歴史書『大日本史』は、
第1代天皇の“神武天皇”から、
第【 何 】代天皇の“後小松天皇”までを扱っているでしょう。
16/02/13「建国記念

 

寛政の三奇人:林子平・高山彦九郎・蒲生君平

寛政の三博士:古賀精里(or 岡田寒泉)・尾藤二洲・柴野栗山

寛政の三忠臣:松平定信・本多忠籌・加納久周

 

 

219 江戸時代後期

 

 

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月24日 22:45