04

040 歳時記

 

日々是活き活き 暮らし歳時記

季節の話題(Wikipedia)

 

国民の祝日

「国民の祝日に関する法律」

Ans. 9
元日、成人の日、春分の日、天皇誕生日、憲法記念日、
  こどもの日、秋分の日、文化の日、勤労感謝の日

日本の「祝日法」が制定された1948年当初、
日本に祝日は【 何 】個あったでしょう。

“7”個  “9”個  “11”個  “13”個

16/05/03「クイズ相撲・夏場所

 

二十四節気

 暦の中でもクイズに頻出な「歳時記」問の代表格である「二十四節気」。
本家アタック25では比較的出題を抑えているのか、以前に比べて減少傾向の印象。
ただし当日はもちろん、前後1週間の放送回では抑えておくのがベター。
初級者では立春など有名なものを中心に、上級者では全て抑えておき予習しておきたい。

国際デー」(国際連合広報センター)

 

 

041 立春

02/04

01 立春

13/02/03「A25」熟語クイズ
14/02/02「A25」

02/05

さっぽろ雪まつり

・北海道札幌市内の大通公園をはじめとする複数の会場で毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典である。
 雪で作った大小の像を中心にしたものだが、すすきの会場を中心に氷像(氷彫刻)も展示される。
・毎年原則2月5日~2月11日(16/02/05~16/02/11)

02/08

針供養

関西では12月、関東では2月の“8日”に当たる「事八日」に
行われることの多い年中行事といえば、【 何 】供養でしょう。
16/01/30「フェブラリーS

02/11

建国記念の日

趣旨:建国をしのび、国を愛する心を養う。 ×建国記念日

祝日法(国民の祝日に関する法律)によると、
建国記念の日の趣旨は、
「建国をしのび、国を愛する【 何 】を養う。」と定められているでしょう。
16/02/13「建国記念

Ans. 3番目 (元日、成人の日、建国記念の日)
日本の“国民の祝日”、「建国記念の日」といえば、
今年【 何 】番目の“国民の祝日”でしょう。
16/02/13「建国記念

紀元節

[1956/02/21-毎日新聞]
“建国記念日の制定 自民、今国会に提案 【 ○○ 】節の復活でなく”
16/02/27「毎日杯

「建国記念」(B級)

16/02/13 2400m(60問) 日本史限定(大正時代以前)

02/14

バレンタイン

・英:Valentine's Day、バレンタインデー、聖バレンタイン・デー

・2月14日に祝われ、世界各地で男女または男男、女女愛の誓いの日とされる。
 もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、
 主に西方教会の広がる地域において伝えられていた。

 

02/19

02 雨水

09/02/15「A25」
10/02/19「A25」
13/02/17「A25」
15/02/15「A25」

 

02/29

「閏日」「閏年」

 

3月

 

弥生賞」(B級) 2000m

皐月賞トライアルレース、3歳限定、定量
16/03/05 「初心者大会」 Rx ◆IRC1/LAAAk

 

03/03

 

上巳の節句(桃の節句)

08/03/03「初」◆4OclOpf.WQ

五人囃子

 

雪洞(ぼんぼり、せっとう)

桃の節句の飾りによく見られる灯具で、 
灯をともす部分の周囲に紙や絹の覆いを付けた手燭を 
何というでしょう?
08.03.08「チャンピオン」◆4OclOpf.WQ
16/01/23「大雪特別

ひな祭り記念」 16/03/06 ◆NjbL0vqrBI

 

03/05

03 啓蟄

11/03/06「A25」
12/03/04「A25」

 

 

042 春分

03/20

04 春分

春分の日

趣旨:「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
16/03/20「新春オープン」◆WhB7dmm18Q

 

04/04

05 清明(せいめい)

万物がすがすがしく明るく美しいころ。
2016/04/04、2017/04/04、2018/04/05、2019/04/05

 

 

04/20

06 穀雨

 

042.9 「ゴールデンウィーク

 

04/29

昭和の日

2016/04/29
~1988年:(昭和)天皇誕生日、1989~2006年:みどりの日、2007年~:昭和の日

「昭和記念」(B) 出題範囲:昭和時代全般 古馬

Ans. 将来

祝日法における「昭和の日」の趣旨です。
空欄に入る単語は【 何 】でしょう。
“「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
  国の【 何 】に思いをいたす」”

“将来”  “発展”  “平和”  “歴史”

16/05/03「クイズ相撲・夏場所

 

05/02

「八十八夜」

Ans. 緑茶の日
 紅茶の日:11月1日、コーヒーの日:10月1日
   麦茶の日:6月1日、緑茶の日:5月1日or2日(八十八夜)

今年「5月1日」は、ある飲み物の記念日です。
1990年に制定された「【 何 】の日」でしょう。

“紅茶”の日  “コーヒー”の日  “麦茶”の日  “緑茶”の日

16/05/03「クイズ相撲・夏場所

 

05/03

憲法記念日

・憲法施行日:1947/05/03
・趣旨:日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する
「憲法記念」(C) 出題範囲:法律全般

 

05/04

みどりの日

趣旨:自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ
「グリーンS」(C) 出題範囲:緑

 

 

043 立夏

 

05/05

07 立夏

13/05/05「A25」

端午の節句

粽(ちまき)

08/05/05「A25」
12/05/05「C」

 

こどもの日

趣旨:こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する

「国民の祝日に関する法律」における「こどもの日」の趣旨です。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
 ( 誰 )に感謝する」とされているでしょう。
15/12/05「フリバ」

「皐月賞」(A) 3歳三冠1冠目 2000m

「最も速い馬が勝つ」
・スプリント的、ベタ問、タイピング勝負中心
 「アタック21」形式? 2000m戦

~トライアルレース案~

02/06 C 如月特別 ①◆idKg/YZnf6、②◆D729t2KGL2
03/06 B 弥生賞
03/27 B 桜花賞

出走順
・上記トライアルでの「優先出走権」者
・古馬交流競走での実績順
・3歳限定競走での実績順

 

05/15

葵祭

いわゆる「京都三大祭り」と呼ばれる
「葵祭」「祇園祭」「時代祭」のうち、
平年5月に催されるのは「【 何 】祭」でしょう。
16/05/07「皐月賞

葵ステークス

 

05/20

08 小満

 

06/05

09 芒種(ぼうしゅ)

 

044 夏至

 

06/21

10 夏至

08/06/15「A25」
11/06/19「A25」
12/06/17「A25」
13/06/16「A25」

 

06/23

“沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、
…沖縄県が定めた記念日である”「慰霊の日」といえば、
日付は毎年「6月【 何 】日」でしょう。
16/04/30「昭和記念

 

07/07

11 小暑

 

七夕

七夕賞」(B級)
出題:天文学(+自然科学全般)

 

 

07/18

海の日

趣旨:海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う
「オーシャンS」(C) 出題範囲:海関連

 

07/22

12 大暑

12/07/22「A25」

 

045 立秋

08/07

13 立秋

11/08/07「A25」

 

08/11

山の日」(新設)

趣旨:山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
「山の日特別」(C) 出題範囲:山関連

 

08/23

14 処暑

13/08/18「A25」

 

09/07

15 白露

 

09/19

敬老の日

趣旨:多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
「敬老特別」(B) 出題範囲:65歳以上(65年以上前)

 

046 秋分

09/22

秋分の日

趣旨:祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ

16 秋分

14/04/27「A25」順番クイズ

 

10/08

17 寒露

13/10/06「A25」

 

10/10

体育の日

趣旨:スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう
「スポーツ大賞」(B) 出題範囲:スポーツ全般

 

10/23

18 霜降

11/10/23「A25」

文化の日

2016/11/03 趣旨:自由と平和を愛し、文化をすすめる
「芸能大賞」(B) 出題範囲:文化・芸能全般

 

047 立冬

11/07

19 立冬

 

11/15

七五三

Ans. 冬 11月は冬(10~12月)
デジタル大辞泉によれば、 
年中行事「七五三」は 
【 何 】という季節の“季語”でしょう。 

“夏”  “秋”  “冬”  “新春”
16/04/16「VIP春巡業

 

11/22

20 小雪

09/12/12「A25」

 

11/23

勤労感謝の日

趣旨:勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう

 

12/07

21 大雪(たいせつ)

08/12/07「A25」

今年の12月7日は、ある「二十四節気」の日です。
“雪がいよいよ降りつもってくる”時期を指す、
 この二十四節気といえば、( 何 )でしょう。
15/12/05「F」

 

12/12

漢字の日

・財団法人日本漢字能力検定協会が1995年に制定した記念日である。
 毎年12月12日。「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせになることにちなむ。

今年の漢字

・原則としては12月12日の「漢字の日」の午後に京都府京都市東山区の
 清水寺で発表することになっているが、必ずしもその日に発表されるとは限らない。

・貫主の森清範により巨大な和紙に漢字一字が揮毫される。
なお、「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会によって商標登録されている(第5247080号)。
・中国、台湾、シンガポール、マレーシア でも似た企画で「今年の漢字」が発表

漢字 補足 出題
1995年    07/10/09「B」 ☆頻出
 08/03/09「90年代」
1996年    
1997年    
1998年    
1999年    
2000年    
2001年    
2002年    
2003年    09/09/17「F」(阪神)
10 2004年    
11 2005年    
12 2006年    
13 2007年    07/12/25「B」
14 2008年    08/12/30「B」
15 2009年    
16 2010年    
17 2011年    
18 2012年    
19 2013年    
20 2014年    
21 2015年    
22 2016年      

 

Ans. 5,632
※ 全体の4.34

1問目は【近似値クイズ】です。 
数字で答える問題にお答え頂きます。 
最も答えが近かった方を正解とします。 

【近似値クイズ】です。(制限時間:30秒) 
2015年の「今年の漢字」に「安」の字が選ばれました。 
日本漢字能力検定協会の発表によれば、 
1位「安」への投票は【 何 】票だったでしょう。 
※ヒント:応募総数は12万9647票です。
15/12/27「QBCグランプリ

 

 

048 冬至

 

霜柱

“冬季など氷点下になる時に、地中の水分が毛細管現象(毛管現象)によって地表にしみ出して柱状に凍結したもの”

 

12/21

22 冬至

 

12/23

天皇誕生日

趣旨:天皇の誕生日を祝う。

 

12/25

2006/12/24 第52回カルト大会 ~クリスマス~

 

01/01

049.5 「元日

趣旨:年のはじめを祝う ○元日、×元旦

 

Ans. 番目
今年2016年は「申年」ですが、
これは子年を1番目とする“十二支”の【 何 】番目でしょう。
16/01/03「金杯

 

01/02

1月2日(01/02)

1492年 - グラナダが陥落しナスル朝が滅亡。レコンキスタが終結。
1953年 - 『第3回NHK紅白歌合戦』がテレビで実験放送される。同日の『NHK紅白歌合戦』開催は史上唯一。
1954年 - 皇居一般参賀者が二重橋上で将棋倒しとなり16人が死亡する。(二重橋事件
1956年 - 箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催となる。

1920年 -アイザック・アシモフ、SF作家(+ 1992年)
1931年 -海部俊樹、第77、78代内閣総理大臣
1936年 - 7代目立川談志、落語家(+ 2011年)
1940年 -津川雅彦、俳優
1961年 -斉藤仁、柔道家・ソウルオリンピック金メダリスト(+ 2015年)
1962年 -速水けんたろう、歌手(『おかあさんといっしょ』8代目うたのおにいさん)
1973年 -さとう珠緒、タレント
1978年 -豊口めぐみ、声優
1988年 - 明坂聡美、声優

1823年(文政5年11月21日) -松浦検校、三味線・箏曲奏者、作曲家
1991年 - 野間宏、小説家(* 1915年)

初夢
書き初め
仕事始め(初荷、初売り、初商、農初め、初舟、山初め)
初売り(仙台初売り)
姫始め
箱根駅伝往路
皇室一般参賀

 

01/03

1月3日(01/03)

1868年(慶応3年12月9日) -王政復古の大号令
1951年 -「第1回NHK紅白歌合戦」がラジオ放送。2年後から大晦日放送に。
1959年 - アラスカ準州が昇格して、アメリカ合衆国49番目の州・アラスカ州となる。
1961年 -アメリカ合衆国がキューバと国交断絶
1977年 -アップルコンピュータが創業。

1836年(天保6年11月15日) -坂本龍馬、幕末の志士(+ 1867年)
1873年 -小林一三、実業家、阪急阪神東宝グループ創業者(+ 1957年)
1892年 - J・R・R・トールキン、作家(+ 1973年)
1933年 -5代目三遊亭圓楽、落語家(+ 2009年)
1956年 -小堺一機、タレント
1975年 -麻枝准、シナリオライター、作詞家、作曲家
1977年 -飯塚雅弓、声優
1979年 -田中理恵、声優
1988年 - 山本和臣、声優
1989年 -内村航平、体操選手
1990年 -柿谷曜一朗、サッカー選手
生年不明 - 民安ともえ、声優

1028年(万寿4年12月4日) -藤原道長、平安時代の公卿、太政大臣(* 966年)
1852年 -ルイ・ブライユ、点字の開発者(* 1809年)
2009年 - 永田寿康、日本の元衆議院議員(* 1969年)
2014年 -やしきたかじん、歌手、タレント、司会者(* 1949年)

正月(三日正月)
箱根駅伝復路
元始祭
NHKニューイヤーオペラコンサート
ライスボウル(1984年 - )
瞳の日

生年不明 -雪ノ下雪乃、小説・アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』に登場するキャラクター

 

01/06

23 小寒

寒中見舞い

 

「出初式」 消防出初式

 

01/07

人日の節句」(01/07)

08/01/12「C」◆9Ju30SjzPs

 

春の七草

名称 読み 現在の名称 科名
せり セリ セリ科
なずな ナズナ(ペンペン草) アブラナ科
御形 ごぎょう ハハコグサ キク科
繁縷 はこべら コハコベ ナデシコ科
仏の座 ほとけのざ コオニタビラコ キク科
すずな カブ(蕪) アブラナ科
蘿蔔 すずしろ ダイコン(大根) アブラナ科

 

いわゆる「春の七草」に数えられる植物の名称で、
“菘(すずな)といえば、現在の「蕪(かぶ)」のことですが、
“蘿蔔(すずしろ)”といえば、【 何 】というアブラナ科の野菜のことでしょう。
16/01/14「B2」

 

01/09

1月9日(01/09)

672年(天智天皇10年12月5日) -大友皇子(弘文天皇)が天皇に即位。(大友皇子即位説)
1260年(正元元年11月26日) - 日本の皇室の系統が持明院統と大覚寺統に分裂する。
1431年 - ルーアンでジャンヌ・ダルクの異端審問裁判が始まる。
1891年 - 第一高等中学校講師の内村鑑三が教育勅語への拝礼をキリスト教徒の立場から拒否したため免職。(不敬事件
1932年 -春秋園事件: 日本相撲協会の体質を不満として西方の関取全員が協会を脱退。
2006年 -『オペラ座の怪人』が『キャッツ』を抜き、ブロードウェイ・ロングラン記録を更新。
2007年 - 日本の防衛庁が省に昇格して防衛省が発足。

1835年(天保5年12月11日) -岩崎弥太郎、実業家、三菱財閥の創業者(+ 1885年)
1908年 - シモーヌ・ド・ボーヴォワール、作家、哲学者(+ 1986年)
1913年 -リチャード・ニクソン、第37代アメリカ合衆国大統領(+ 1994年)
1980年 - 水沢史絵、声優
1982年 -キャサリン妃、イギリス王室ケンブリッジ公ウィリアム王子の夫人
1984年 - 蒼国来栄吉、大相撲力士
1987年 -井上真央、タレント、女優

1263年(弘長2年11月28日) -親鸞、浄土真宗の宗祖とされる僧(* 1173年)
1848年 -カロライン・ハーシェル、天文学者(* 1750年)
1873年 - ナポレオン3世、フランス皇帝(* 1808年)
1957年 - 有馬頼寧、第2代日本中央競馬会理事長(有馬記念創設者)(* 1884年)
1968年 -円谷幸吉、マラソン選手(* 1940年)
1998年 -福井謙一、化学者(* 1918年)

宵戎
クイズの日、とんちの日
風邪の日

 

01/10

1月10日(01/10)

紀元前49年 - ローマ内戦:ガイウス・ユリウス・カエサルが、元老院の命令を無視してルビコン川を渡りイタリアに侵入。
1920年 -ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。
1959年 -NHK教育テレビが放送開始。

1835年(天保5年12月12日) -福澤諭吉、思想家(+ 1901年)
1868年(慶応3年12月16日) -尾崎紅葉、小説家(+ 1903年)
1919年 -照國萬藏、大相撲第38代横綱(+ 1977年)
1919年 - 十勝岩豊、大相撲力士(+ 1979年)
1930年 -三宅久之、政治評論家(+ 2012年)
1934年 -長門裕之、俳優(+ 2011年)
1935年 -浜村淳、タレント、ラジオパーソナリティ、映画評論家
1965年 -田中裕二、漫才師、漫才コンビ「爆笑問題」のツッコミ
1972年 -山口達也、ミュージシャン(TOKIO)、俳優
1974年 -柚木涼香、声優
1978年 - 三橋加奈子、声優
1982年 - 市来光弘、声優
1982年 -福圓美里、声優
1990年 - 石浦将勝、大相撲力士

1922年 -大隈重信、第8代・17代内閣総理大臣、東京専門学校(早稲田大学)創設者(* 1838年)
1957年 - 有馬頼寧、政治家、日本中央競馬会第2代理事長(* 1884年)

十日戎
110番の日
明太子の日
かんぴょうの日

 

01/11

成人の日

・趣旨:“おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます

「成人記念」(B) 出題範囲:1995/04/02~1996/04/01
新成人(生誕20年)、創設20年、没後20年、20年前の出来事。

 

01/16

1月16日(01/16)

紀元前27年 - オクタウィアヌスが元老院からアウグストゥスの尊号を受け、ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスとなる。
1547年 -イヴァン4世がモスクワの生神女就寝大聖堂でロシアで初めてツァーリとして戴冠式を行う。(ロシア・ツァーリ国)
1556年 - フェリペ2世がスペイン王に即位。
1938年 - 日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言。(第一次近衛声明
2009年 - ハイパーインフレーション中のジンバブエで100兆ジンバブエ・ドル紙幣を発行。
2013年 - アルジェリアのイナメナスで人質事件が発生(アルジェリア人質事件)。

1836年(天保6年11月28日) -井上馨、政治家(+ 1915年)
1853年 -アンドレ・ミシュラン、ミシュランタイヤ創業者(+ 1931年)
1967年 -ダンディ坂野、漫談家

2014年 - 佐久間正英、ミュージシャン、音楽プロデューサー(* 1952年)

藪入り、薮入り(やぶいり)

“【 ○ 】入りとは、 
 かつて商家などに住み込み奉公していた丁稚や女中など奉公人が実家へと帰ることのできた休日。 
 1月16日と7月16日がその日に当たっていた。”
16/01/16「ウィキペディア杯

 

01/17

1月17日(01/17)

1881年 -明治大学が創立。
1995年 -阪神・淡路大震災:京阪神地区でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、大きな被害が出る。
2006年 - ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。

1706年 -ベンジャミン・フランクリン、政治家、物理学者(+ 1790年)
1899年 -アル・カポネ、マフィア(+ 1947年)
1928年 -ヴィダル・サスーン、美容師(+ 2012年)
1929年 -村田英雄、歌手(+ 2002年)
1943年 -宮史郎、歌手(+ 2012年)
1952年 -坂本龍一、作曲家、ミュージシャン
1955年 - 小山茉美、声優
1959年 -山口百恵、元歌手、元女優
1972年 -平井堅、シンガーソングライター
1977年 -ダンテ・カーヴァー、俳優、タレント
1987年 -陽岱鋼、プロ野球選手
1994年 - 上田麗奈、声優

395年 -テオドシウス1世、ローマ帝国皇帝(* 347年)
1400年(応永6年12月21日) - 大内義弘、守護大名(* 1356年)
1784年(天明3年12月25日) -与謝蕪村、俳人、画家(* 1716年)
1933年 -ルイス・カムフォート・ティファニー、宝飾デザイナー(* 1848年)
2007年 - 井沢八郎、歌手(* 1937年)
2014年 - 加藤精三、声優、俳優(* 1927年)
2015年 - Origa、歌手(* 1970年)

防災とボランティアの日
おむすびの日
尾崎紅葉祭
年不明 -貫一とお宮が別れる。(小説『金色夜叉』)

生年不明 -小泉花陽、メディアミックス企画『ラブライブ!』に登場するキャラクター

 

01/20

24 大寒

09/01/18「A25」

“【 ○○ 】は、二十四節気の第24。” 
“現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日ごろ。” 
“『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。”
16/01/16「ウィキペディア杯

 

01/23

1月23日(01/23)

1902年 - 八甲田山山中にて遭難事故。(八甲田雪中行軍遭難事件
1905年 -ニホンオオカミの最後の1頭が奈良県で捕獲される。
2006年 - ライブドア事件: ライブドアの証券取引法違反容疑で堀江貴文社長ら経営陣を逮捕。
2015年 - 大相撲1月場所13日目、横綱白鵬翔が史上最多の33回目の優勝を達成した。

1828年(文政10年12月7日) -西郷隆盛、明治維新の元勲(+ 1877年)
1832年 -エドゥアール・マネ、画家(+ 1883年)
1865年(元治元年12月26日) -山路愛山、評論家、歴史家(+ 1917年)
1907年 -湯川秀樹、理論物理学者(+ 1981年)
1938年 -ジャイアント馬場、プロレスラー(+ 1999年)
1946年 - 丸山和也、参議院議員、弁護士
1951年 - 吉田照美、元アナウンサー
1968年 -葉加瀬太郎、音楽家
1973年 -篠原信一、元柔道家
1975年 - atsuko、歌手、作詞家(angela
1992年 - 千菅春香、歌手
1992年 -トリンドル玲奈、ファッションモデル、タレント

1620年(元和5年12月19日) -直江兼続、上杉氏の家老(* 1560年)
1890年 -新島襄、教育者、同志社大学創設者(* 1843年)
1892年 - 植木枝盛、自由民権運動指導者、衆議院議員(* 1857年)
2000年 -成田きん、きんさんぎんさんの姉(* 1892年)
2014年 - 小林カツ代、料理研究家(* 1937年)

電子メールの日

 

01/24

1月24日(01/24)

1848年 - カリフォルニアのアメリカン川(英語版)河底で砂金が発見される。カリフォルニア・ゴールドラッシュの始まり。
1911年 -幸徳事件(大逆事件)幸徳秋水ら11名の処刑が行われる。

76年 -ハドリアヌス、ローマ皇帝(+ 138年)
1947年 -尾崎将司(ジャンボ尾崎)、プロゴルファー、元プロ野球選手
1948年 -里中満智子、漫画家
1949年 - 吉田理保子、声優
1950年 -ジュディ・オング、歌手、女優、画家
1951年 -五輪真弓、シンガーソングライター
1956年 -渡辺正行、コメディアン
1990年 -入江陵介、水泳選手
1990年 - 阿部真央、シンガーソングライター

1780年(安永8年12月18日) -平賀源内、本草学者、作家、発明家、洋画家(* 1728年)
1911年 -幸徳秋水、思想家(* 1871年)
1920年 -アメデオ・モディリアーニ、画家(* 1884年)
1960年 -火野葦平、小説家(* 1907年)
1965年 -ウィンストン・チャーチル、イギリス首相(* 1874年)

金の日/ゴールドラッシュデー

1940年 -野比のび助、漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター。野比のび太の父。

 

02/03

節分

2016/01/30「節分特別

恵方巻

Ans. 南南東
今年2016年の「恵方」といえば、
“16方位”で表される、【どの】方角でしょう。
16/01/30「節分特別

歳徳神

 

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月09日 00:02