19

「19」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

19」(2016/05/24 (火) 23:00:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1>190 西洋思想</h1> <p> </p> <div> <h1>191 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E5%93%B2%E5%AD%A6">哲学</a></h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1>192 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E5%8F%B2">哲学史</a></h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1 style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:1.2em;">193 </span><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%93%B2%E5%AD%A6" style="line-height:1.2em;">古代哲学</a></h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%85%83%E7%B4%A0">四元素</a> : 火・空気(風)・水・土</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;">自然哲学</h2> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC"><span style="color:#0000FF;"> アルケー</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88"><span style="color:#0000FF;"> ソフィスト(弁論家)</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9"><span style="color:#FF8C00;"> ソクラテス</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;">・「ソクラテスに優る知者はいない」というデルフォイの神託を受けたソクラテスは、<br />  賢者とみなされている人を訪問。</p> <p style="line-height:20.8px;">・魂への配慮とよく生きること</p> <p style="line-height:20.8px;">・「アテネの神々をうやまわず、青年を堕落させる」という理由で死刑宣告を受けた。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9#.E7.84.A1.E7.9F.A5.E3.81.AE.E7.9F.A5"> <span style="color:#FF8C00;">無知の知</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;">問答法</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">・知識を教えるのではなく、相手の見解に対して問いを重ねて真の知を見出すように導く方法。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;">徳は知なり</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">・知徳福の一致</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3"><span style="color:#008000;"> プラトン</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2"><span style="color:#008000;">イデア</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;">・ものごとの真の姿。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E8%AB%96"><span style="color:#008000;"> イデア論</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;">・<span style="color:#0000FF;"><strong>二元論の世界観(イデア論)</strong></span><br />  理性により認識されるイデアの世界こそ真の存在であり、<br />  感覚がとらえる現実界の事物はその不完全な似姿・影にすぎないという考え。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">エロース</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">・知への愛は不死なる魂が、死すべき肉体を離れて永遠の<span style="line-height:20.8px;">真</span>実在に憧れる魂の衝動。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>魂のよい状態</strong><br /> 理性がイデアの認識につとめ、気概や欲望が、理性の指導のもとにあり、全体で調和する状態。</p> <p style="line-height:20.8px;">「<strong>正義</strong>」 部分が全体として一つに調和すること。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>哲人政治</strong><br /> イデアを認識する知恵にすぐれた者の統治。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9"> <span style="color:#FF8C00;">アリストテレス</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;">・プラトンの学園アカデメイアで学んだ。<br />  プラトンのイデアを真実在とする考えを批判。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E7%9B%B8"><span style="color:#0000FF;">形相</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;">・個々の物事に内在して事物に「何ものか」となる形を与えるはたらきを形相と名付けた。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>形相と質料</strong><br /> ・すべての事物は形相(実現される理想)と質料(物質的素材)からなる。<br /> ・個々の人間が成長して人間性を実現してゆくように、現実はみずからに理想を内在し、<br />  自然の本性である形相の実現に向かい質料は変化する。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">観想(テオリア</span>、テオーリア)</h3> <p style="line-height:20.8px;">・利害損得を離れて客観的に真実をみること。「みるためにみる」こと。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>真理が観想(テオーリア)する知恵と思慮の徳の重視</strong><br /> ・生きるためには、実践的知性が思慮にすぐれ、感情や欲望などに中庸を得た行為を習得させ、<br />  習性(エートス)としての徳を身につけることが必要。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>正義</strong><br /> 市民相互に保たれるべき「公平さ」</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>友愛(フィリア)</strong></p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>「万学の父」</strong><br /> 現実主義の世界観で学問の諸分野の基礎を作った。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1 style="line-height:20.8px;">194 近代哲学</h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <div> </div> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">「知は力なり」 ベーコン</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・自然をありのままに観察することを呼びかけ、<br />  自然の出来事の因果関係が解明されれば、その知識には、<br />  人々が期待する結果を引き起こす力がある。</p> <p style="line-height:20.8px;">08/07/31「F」</p> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">「4つのイドラ」</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・自然を解明するには、物事を正しく認識することを妨げる<br />  偏見や先入観(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9">イドラ</a>)をとりのぞくことが必要。</p> <p style="line-height:20.8px;">・種族のイドラ<br /> ・洞窟のイドラ<br /> ・市場のイドラ<br /> ・劇場のイドラ</p> <p style="line-height:20.8px;">15/05/10「一問多答」◆WhB7dmm18Q</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">実存主義</span></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">キルケゴール、キェルケゴール</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">“セーレン・オービエ・キェルケゴールは、デンマークの哲学者、思想家。 <br />  今日では一般に【 ○○ 】主義の創始者、またはその先駆けと評価されている。”<br /><span style="line-height:20.8px;">16/01/16「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">ウィキペディア杯</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC"> <span style="color:rgb(0,0,255);">マルティン・ハイデガー、ハイデッガー</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;">1927年 『<span style="color:rgb(0,0,255);">存在と時間</span>』"Sein und Zeit"</h4> <p style="line-height:20.8px;"> ・「ものが存在するとはどういうことか」というアリストテレス『形而上学』以来の問題に挑んだ著作であるが、<br />  実際に出版された部分は序論に記された執筆計画全体の約3分の1にすぎない。<br /> ・『存在と時間』は実存主義や構造主義、ポスト構造主義などに影響を与えた。</p> <p style="line-height:20.8px;">「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」#01</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;">ジョン・スチュアート・ミル (John Stuart Mill)</h3> <p style="line-height:20.8px;">“<span style="color:#0000FF;">満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。</span><br />  同じく、満足な愚者であるより、<span style="color:#0000FF;"><strong>不満足なソクラテス</strong></span>である方が良い。”<br /> という一説で知られる『功利主義論』を著した<br /> 19世紀のイギリスの学者は【 誰 】でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/04/02「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(255,0,0);">定期化記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7"> <span style="color:#008000;">フリードリヒ・ニーチェ</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">「神は死んだ」</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">現代を、生きる意味や目的が失われたニヒリズムの時代ととらえ、表現したことば。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">ルサンチマン</span></h4> <p style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">「超人」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;">サルトル</span></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">アンガージュマン(社会参加)</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・実存の自由な選択を、みずからをあえてすすんで一定の社会状況へと参加させること。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">レヴィ=ストロース</span></h3> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">構造主義</span></h4> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1 style="line-height:20.8px;">心理学</h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;">トラウマ(Trauma)</h3> <p style="line-height:20.8px;">もとはギリシャ語で「傷」を意味する単語で、 <br /> 心理学者フロイトの用いた用語から、 <br /> 現在の日本では「心理的な打撃の影響が長く残るような体験」 <br /> という意味で用いられる言葉は何でしょう?<br /> 05.11.03「第9回」◆2rwhSOUts2</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">ジークムント・フロイト(Sigmund Freud)</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">『ヒステリー研究』『夢判断』『精神分析入門』などの<br /> 著作を残した、オーストリアの精神学者は【 誰 】でしょう。<br /> 16/05/07「<span style="color:#FF0000;">皐月賞</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><u>Ans. <span style="color:#FFFFFF;">レジリエンス</span></u><br /> ・「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」「耐久力」などとも訳される心理学用語<br /> ・「脆弱性 (vulnerability) 」の反対の概念であり、自発的治癒力の意味である。</p> <p style="line-height:20.8px;">“東日本大震災の後、よく使われるようになった言葉に「レジリエンス」がある。<br />  被災後に元の生活をすみやかに取り戻す力のことを言う。” [16/04/18-天声人語]</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><u>Ans. <span style="color:#FFFFFF;">22</span> 枚</u><br /> 標準的な「タロット(カード)」の一組<span style="color:#0000FF;">78枚</span>の中で、<br /> 寓意画が描かれた<span style="color:#0000FF;"><strong>「大アルカナ」</strong></span>は【 何 】枚あるでしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/04/02「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(255,0,0);">定期化記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <hr /><p> </p> </div> <p> </p> <h1 style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:1.2em;">198 </span><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E5%AE%97%E6%95%99" style="line-height:1.2em;">宗教</a></h1> <p> </p> <h3><a href="https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E5%AE%97%E6%95%99">Wikisource:宗教</a></h3> <p> </p> <div> <h2>198.2 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2">宗教の歴史</a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>198.23 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2">政教分離の歴史</a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#FF8C00;">イスラム教</span></h2> <p style="line-height:20.8px;">キリスト教、仏教と共に「<span style="color:#0000FF;">世界三大宗教</span>」の一つに数えられ、<br /> 唯一絶対の神である“アッラーフ”を信仰する<br /> 一神教といえば【 何 】教でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/03/05「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">弥生賞</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;"><span style="line-height:20.8px;">ユダヤ教</span></span></h2> <p style="line-height:20.8px;">・西アジアの過酷な自然と苦難の歴史のもとで形成された<br />  唯一神ヤハウェを信じるイスラエルの民族宗教。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">ヤハウェ</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・創造主。 被造物である世界に神の義を求め、不義を裁く「父なる神」。</p> <h4 style="line-height:20.8px;">民びと</h4> <p style="line-height:20.8px;">・預言者モーセに啓示された「律法」をもとに、十戒を中心とする神の戒めを従う。<br />  神は神の選びを受けた民として、イスラエル民族に繁栄を与える。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">メシア</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・イスラエル王国の王の称号で、<br />  異民族支配をうちやぶる救世主として待望された。<br /> ・不義が賜杯する世の終末を告げ、<br />  民を苦難から救済して、約束された繁栄のときをもたらす者。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">アガペー</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・無償・無差別の神の絶対愛。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:20.8px;">世界の宗教における食に関する概念で、 <br /><span style="color:#0000FF;">「カシュルート」</span>といえば、【 何 】教に関わる言葉でしょう。 </span></p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:20.8px;">“イスラム”教  “ヒンドゥー”教  “ユダヤ”教<br /> 16/04/16「<span style="color:#0000FF;">VIP春巡業</span>」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1>199 キリスト教</h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8">四大福音書</a> : マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3><span style="color:rgb(0,0,255);">枢機卿(すうききょう)</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">英語ではカーディナル、日本人では土井辰雄など5人が任命されたことがある、 <br /> カトリック教会における教皇の「最高顧問」のことを日本では一般に「”何” 卿」というでしょう。<br /> 15/03/29「<span style="color:rgb(0,0,255);">弥生賞</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">聖人</span></h4> <p style="line-height:20.8px;"> 今年(2015年)12月、マザー・テレサが異例の早さでこれに加えられたことで話題となった、 <br /> カトリック教会における「列聖」で「福者」の上、 <br /> 英語では"Saint"という最高位は【 何 】でしょう。<br /> 15/12/27「<span style="color:#FF0000;">グランプリ</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4><span style="color:rgb(0,128,0);">アーメン</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">もとは「本当に・まことに」という意味のヘブライ語で、 <br /> キリスト教徒が祈祷や賛美歌、信条告白などの終わりに <br /> 口にする言葉は何でしょう?<br /> 05.12.21「フリバ」◆kdRNbYEGAc</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:1.6em;">・マザー・テレサ 「聖人」に加えられる [2015/12/17]</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>199.51 「<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7"><span style="color:rgb(0,128,0);">大聖堂</span></a>」</h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4>サン・ピエトロ大聖堂</h4> <p style="line-height:20.8px;">08/01/09「A予選」◆4OclOpf.WQ<br /> 10/09/29「A」◆4OclOpf.WQ</p> <p style="line-height:20.8px;">ノートルダム寺院(ノートルダム大聖堂)</p> <p style="line-height:20.8px;">“「フランダースの犬」 ルーベンスの絵”</p> <p style="line-height:20.8px;">08/06/13「初」◆8M62VrMRUo<br /> 10/07/31「C」◆4OclOpf.WQ</p> </div> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p>
<h1>190 西洋思想</h1> <p> </p> <div> <h1>191 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E5%93%B2%E5%AD%A6">哲学</a></h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1>192 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E5%8F%B2">哲学史</a></h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1 style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:1.2em;">193 </span><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%93%B2%E5%AD%A6" style="line-height:1.2em;">古代哲学</a></h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%85%83%E7%B4%A0">四元素</a> : 火・空気(風)・水・土</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;">自然哲学</h2> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC"><span style="color:#0000FF;"> アルケー</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88"><span style="color:#0000FF;"> ソフィスト(弁論家)</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9"><span style="color:#FF8C00;"> ソクラテス</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;">・「ソクラテスに優る知者はいない」というデルフォイの神託を受けたソクラテスは、<br />  賢者とみなされている人を訪問。</p> <p style="line-height:20.8px;">・魂への配慮とよく生きること</p> <p style="line-height:20.8px;">・「アテネの神々をうやまわず、青年を堕落させる」という理由で死刑宣告を受けた。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9#.E7.84.A1.E7.9F.A5.E3.81.AE.E7.9F.A5"> <span style="color:#FF8C00;">無知の知</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;">問答法</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">・知識を教えるのではなく、相手の見解に対して問いを重ねて真の知を見出すように導く方法。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;">徳は知なり</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">・知徳福の一致</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3"><span style="color:#008000;"> プラトン</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2"><span style="color:#008000;">イデア</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;">・ものごとの真の姿。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E8%AB%96"><span style="color:#008000;"> イデア論</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;">・<span style="color:#0000FF;"><strong>二元論の世界観(イデア論)</strong></span><br />  理性により認識されるイデアの世界こそ真の存在であり、<br />  感覚がとらえる現実界の事物はその不完全な似姿・影にすぎないという考え。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">エロース</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">・知への愛は不死なる魂が、死すべき肉体を離れて永遠の<span style="line-height:20.8px;">真</span>実在に憧れる魂の衝動。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>魂のよい状態</strong><br /> 理性がイデアの認識につとめ、気概や欲望が、理性の指導のもとにあり、全体で調和する状態。</p> <p style="line-height:20.8px;">「<strong>正義</strong>」 部分が全体として一つに調和すること。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>哲人政治</strong><br /> イデアを認識する知恵にすぐれた者の統治。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9"> <span style="color:#FF8C00;">アリストテレス</span></a></h2> <p style="line-height:20.8px;">・プラトンの学園アカデメイアで学んだ。<br />  プラトンのイデアを真実在とする考えを批判。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E7%9B%B8"><span style="color:#0000FF;">形相</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;">・個々の物事に内在して事物に「何ものか」となる形を与えるはたらきを形相と名付けた。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>形相と質料</strong><br /> ・すべての事物は形相(実現される理想)と質料(物質的素材)からなる。<br /> ・個々の人間が成長して人間性を実現してゆくように、現実はみずからに理想を内在し、<br />  自然の本性である形相の実現に向かい質料は変化する。</p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">観想(テオリア</span>、テオーリア)</h3> <p style="line-height:20.8px;">・利害損得を離れて客観的に真実をみること。「みるためにみる」こと。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>真理が観想(テオーリア)する知恵と思慮の徳の重視</strong><br /> ・生きるためには、実践的知性が思慮にすぐれ、感情や欲望などに中庸を得た行為を習得させ、<br />  習性(エートス)としての徳を身につけることが必要。</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>正義</strong><br /> 市民相互に保たれるべき「公平さ」</p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>友愛(フィリア)</strong></p> <p style="line-height:20.8px;"><strong>「万学の父」</strong><br /> 現実主義の世界観で学問の諸分野の基礎を作った。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1 style="line-height:20.8px;">194 近代哲学</h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <div> </div> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">「知は力なり」 ベーコン</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・自然をありのままに観察することを呼びかけ、<br />  自然の出来事の因果関係が解明されれば、その知識には、<br />  人々が期待する結果を引き起こす力がある。</p> <p style="line-height:20.8px;">08/07/31「F」</p> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">「4つのイドラ」</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・自然を解明するには、物事を正しく認識することを妨げる<br />  偏見や先入観(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9">イドラ</a>)をとりのぞくことが必要。</p> <p style="line-height:20.8px;">・種族のイドラ<br /> ・洞窟のイドラ<br /> ・市場のイドラ<br /> ・劇場のイドラ</p> <p style="line-height:20.8px;">15/05/10「一問多答」◆WhB7dmm18Q</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">実存主義</span></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">キルケゴール、キェルケゴール</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">“セーレン・オービエ・キェルケゴールは、デンマークの哲学者、思想家。 <br />  今日では一般に【 ○○ 】主義の創始者、またはその先駆けと評価されている。”<br /><span style="line-height:20.8px;">16/01/16「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">ウィキペディア杯</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC"> <span style="color:rgb(0,0,255);">マルティン・ハイデガー、ハイデッガー</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;">1927年 『<span style="color:rgb(0,0,255);">存在と時間</span>』"Sein und Zeit"</h4> <p style="line-height:20.8px;"> ・「ものが存在するとはどういうことか」というアリストテレス『形而上学』以来の問題に挑んだ著作であるが、<br />  実際に出版された部分は序論に記された執筆計画全体の約3分の1にすぎない。<br /> ・『存在と時間』は実存主義や構造主義、ポスト構造主義などに影響を与えた。</p> <p style="line-height:20.8px;">「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」#01</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;">ジョン・スチュアート・ミル (John Stuart Mill)</h3> <p style="line-height:20.8px;">“<span style="color:#0000FF;">満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。</span><br />  同じく、満足な愚者であるより、<span style="color:#0000FF;"><strong>不満足なソクラテス</strong></span>である方が良い。”<br /> という一説で知られる『功利主義論』を著した<br /> 19世紀のイギリスの学者は【 誰 】でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/04/02「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(255,0,0);">定期化記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7"> <span style="color:#008000;">フリードリヒ・ニーチェ</span></a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">「神は死んだ」</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">現代を、生きる意味や目的が失われたニヒリズムの時代ととらえ、表現したことば。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">ルサンチマン</span></h4> <p style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">「超人」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;">サルトル</span></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">アンガージュマン(社会参加)</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・実存の自由な選択を、みずからをあえてすすんで一定の社会状況へと参加させること。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">レヴィ=ストロース</span></h3> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">構造主義</span></h4> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1 style="line-height:20.8px;">心理学</h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;">トラウマ(Trauma)</h3> <p style="line-height:20.8px;">もとはギリシャ語で「傷」を意味する単語で、 <br /> 心理学者フロイトの用いた用語から、 <br /> 現在の日本では「心理的な打撃の影響が長く残るような体験」 <br /> という意味で用いられる言葉は何でしょう?<br /> 05.11.03「第9回」◆2rwhSOUts2</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">ジークムント・フロイト(Sigmund Freud)</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">『ヒステリー研究』『夢判断』『精神分析入門』などの<br /> 著作を残した、オーストリアの精神学者は【 誰 】でしょう。<br /> 16/05/07「<span style="color:#FF0000;">皐月賞</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><u>Ans. <span style="color:#FFFFFF;">レジリエンス</span></u><br /> ・「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」「耐久力」などとも訳される心理学用語<br /> ・「脆弱性 (vulnerability) 」の反対の概念であり、自発的治癒力の意味である。</p> <p style="line-height:20.8px;">“東日本大震災の後、よく使われるようになった言葉に「レジリエンス」がある。<br />  被災後に元の生活をすみやかに取り戻す力のことを言う。” [16/04/18-天声人語]</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><u>Ans. <span style="color:#FFFFFF;">22</span> 枚</u><br /> 標準的な「タロット(カード)」の一組<span style="color:#0000FF;">78枚</span>の中で、<br /> 寓意画が描かれた<span style="color:#0000FF;"><strong>「大アルカナ」</strong></span>は【 何 】枚あるでしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/04/02「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(255,0,0);">定期化記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <hr /><p> </p> </div> <p> </p> <h1 style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:1.2em;">198 </span><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E5%AE%97%E6%95%99" style="line-height:1.2em;">宗教</a></h1> <p> </p> <h3><a href="https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E5%AE%97%E6%95%99">Wikisource:宗教</a></h3> <p> </p> <div> <h2>198.2 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2">宗教の歴史</a></h2> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>198.23 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2">政教分離の歴史</a></h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#FF8C00;">イスラム教</span></h2> <p style="line-height:20.8px;">キリスト教、仏教と共に「<span style="color:#0000FF;">世界三大宗教</span>」の一つに数えられ、<br /> 唯一絶対の神である“アッラーフ”を信仰する<br /> 一神教といえば【 何 】教でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/03/05「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">弥生賞</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#008000;"><span style="line-height:20.8px;">ユダヤ教</span></span></h2> <p style="line-height:20.8px;">・西アジアの過酷な自然と苦難の歴史のもとで形成された<br />  唯一神ヤハウェを信じるイスラエルの民族宗教。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">ヤハウェ</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・創造主。 被造物である世界に神の義を求め、不義を裁く「父なる神」。</p> <h4 style="line-height:20.8px;">民びと</h4> <p style="line-height:20.8px;">・預言者モーセに啓示された「律法」をもとに、十戒を中心とする神の戒めを従う。<br />  神は神の選びを受けた民として、イスラエル民族に繁栄を与える。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">メシア</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・イスラエル王国の王の称号で、<br />  異民族支配をうちやぶる救世主として待望された。<br /> ・不義が賜杯する世の終末を告げ、<br />  民を苦難から救済して、約束された繁栄のときをもたらす者。</p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">アガペー</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">・無償・無差別の神の絶対愛。</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:20.8px;">世界の宗教における食に関する概念で、 <br /><span style="color:#0000FF;">「カシュルート」</span>といえば、【 何 】教に関わる言葉でしょう。 </span></p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:20.8px;">“イスラム”教  “ヒンドゥー”教  “ユダヤ”教<br /> 16/04/16「<span style="color:#0000FF;">VIP春巡業</span>」</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h1>199 キリスト教</h1> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;">広く「クリスチャン」といえば、<br /> 【 何 】教の信徒(信者)を指す表現でしょう。<br /> 16/05/15「<span style="color:#0000FF;">葵S</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8">四大福音書</a> : マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3><span style="color:rgb(0,0,255);">枢機卿(すうききょう)</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">英語ではカーディナル、日本人では土井辰雄など5人が任命されたことがある、 <br /> カトリック教会における教皇の「最高顧問」のことを日本では一般に「”何” 卿」というでしょう。<br /> 15/03/29「<span style="color:rgb(0,0,255);">弥生賞</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4 style="line-height:20.8px;"><span style="color:#0000FF;">聖人</span></h4> <p style="line-height:20.8px;"> 今年(2015年)12月、マザー・テレサが異例の早さでこれに加えられたことで話題となった、 <br /> カトリック教会における「列聖」で「福者」の上、 <br /> 英語では"Saint"という最高位は【 何 】でしょう。<br /> 15/12/27「<span style="color:#FF0000;">グランプリ</span>」</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4><span style="color:rgb(0,128,0);">アーメン</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">もとは「本当に・まことに」という意味のヘブライ語で、 <br /> キリスト教徒が祈祷や賛美歌、信条告白などの終わりに <br /> 口にする言葉は何でしょう?<br /> 05.12.21「フリバ」◆kdRNbYEGAc</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="line-height:1.6em;">・マザー・テレサ 「聖人」に加えられる [2015/12/17]</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>199.51 「<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7"><span style="color:rgb(0,128,0);">大聖堂</span></a>」</h3> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h4>サン・ピエトロ大聖堂</h4> <p style="line-height:20.8px;">08/01/09「A予選」◆4OclOpf.WQ<br /> 10/09/29「A」◆4OclOpf.WQ</p> <p style="line-height:20.8px;">ノートルダム寺院(ノートルダム大聖堂)</p> <p style="line-height:20.8px;">“「フランダースの犬」 ルーベンスの絵”</p> <p style="line-height:20.8px;">08/06/13「初」◆8M62VrMRUo<br /> 10/07/31「C」◆4OclOpf.WQ</p> </div> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: