44

440 天文学

 

441 天文物理学

 

442 実地天文学

 

小柴昌俊(こしば・まさとし)

1926/09/19~、愛知県豊橋市

・1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて
 自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。

09/09/19「C」◆ysAo37SkW2

 

 

442.? 宇宙開発

 

ウィキポータル:宇宙開発

 

ルナ9号

今から50年前の1966年に、
月面への軟着陸に初めて成功した
無人月探査機の名前は「【 何 】9号」でしょう。
16/01/30「フェブラリーS

 

442.?2 日本人の宇宙飛行

氏名 出発・帰還日 搭乗機 エピソード 出題
エリソン・オニヅカ        
秋山豊寛        
毛利衛        日本人初の“スペースシャトル”搭乗者として、 
 1992年に内閣総理大臣表彰を受けた、 
 宇宙飛行士は【 誰 】でしょう。 
 “秋山豊寛”  “向井千秋”  “毛利衛”

 16/04/16「VIP春巡業
向井千秋        [2015/10/18-A25L]
         

 

 

442.2 宇宙の年表

 

「ブラックホール」

 

・ブラックホールの「またたき」 京大などのチーム初観測 [16/01/08-朝日]

“ブラックホール周辺のガスが吸い込まれる際に明暗を繰り返しながら光る現象”
“地球から7800光年離れたはくちょう座のブラックホールで昨年6月、
 ガスがブラックホールに吸い込まれる際に急に明るくなり、強いX線を出す現象が発生。”

 

重力波

[2016/02/12-読売新聞] 
“【 ○○○ 】を初観測 初期宇宙 解明に道 アインシュタイン予言”
16/02/27「毎日杯

 

地球以外の実在天体を扱った事物

 

443 恒星

・自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称

 

恒星の一覧

 

近い恒星の一覧

名称 距離 補足 出題
太陽 1.6×10-5    
ケンタウルス座α星
リギル・ケンタウルス
アルファ・ケンタウリ
約4.39光年 三重連星  
バーナード星 約6光年 2番目に太陽系に近い恒星系
約9.5等級(肉眼で見えない)
 
ウォルフ359 約7.8光年    
ラランド21185 約8.21光年    
シリウス
おおいぬ座α星
約8.60±0.04光年 太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星  
エリダヌス座ε星 約10.5光年    
プロキオン
こいぬ座α星
約11.5光年    
       

 

明るい恒星の一覧

等級 名称 星座 出題
-26.73 太陽    
-1.47 シリウス おおいぬ座α星A  
-0.72 カノープス りゅうこつ座α星  
-0.10 リギル・ケンタウルス ケンタウルス座α星  
-0.04 アークトゥルス うしかい座α星  
0.03 ベガ こと座α星  
0.08 カペラ ぎょしゃ座α星  
0.12 リゲル オリオン座β星  
0.34 プロキオン こいぬ座α星A  
0.42 ベテルギウス オリオン座α星  
10 0.50 アケルナル エリダヌス座α星  
         
         

 

星座

 

星座の一覧

 

 

アステリズム(星群)

 

夏の大三角

・こと座α星 ベガ
・わし座α星 アルタイル
・はくちょう座α星 デネブ

 

冬の大三角

 

いわゆる「冬の大三角(形)」を構成する3つの1等星といえば、
おおいぬ座の“シリウス”、こ ・・・

おおいぬ座の“シリウス”、こいぬ座の“プロキオン”と、
あと1つはオリオン座の【 何 】という恒星でしょう。
16/01/14「B2」

 

444 太陽

 

Ans. グランドクロス
太陽系の惑星が地球を中心に巨大な十字を描く状態を
俗に何というでしょう?
05.12.06「混合」◆1NTf1aMxI.

 

皆既日食

英語では「トータル・エクリプス」と呼ばれる現象を、 
日本語では特に「【 何 】日食」というでしょう。
15/03/29「弥生賞

 

「宇宙の車窓から」シリーズ

 

445 惑星、衛星

 

太陽系の天体で最も高い山の一覧

・火星にある楯状火山であるオリンポス山は高さ21.9kmで、太陽系内の天体の中で最も高い山である。
 1971年に発見されてから40年間、既知の太陽系内の山で最も高い山であったが、
 2011年にベスタにあるクレーター、レアシルヴィアの中央丘は、同等以上の高さであることが判明した。

 

445.1 水星

 

445.2 金星

 

1974年、アメリカの宇宙探査機「マリナー10号」が
史上初めて「スイングバイ」を実施した、 
太陽系の「第2惑星」といえば【 何 】でしょう。
15/03/29「弥生賞

 

445.3 

 

445.38 「月の異名」

 

人工衛星

 

 

445.4 火星

 

445.5 木星

太陽系の惑星の中では大きさ、質量ともに最大という特徴を持ち、
英語では「ジュピター(Jupiter)」という、太陽系第5惑星は【 何 】でしょう。
16/03/05「弥生賞

 

445.6 土星

 

445.7 天王星

 

445.8 海王星

 

太陽系にある“惑星”の英語での名称で、
“Earth(アース)”といえば、「地球」のことですが、
“Neptune(ネプチューン)”といえば、【 何 】という惑星のことでしょう。
16/02/06「如月特別

 

445.9 準惑星

・英語:dwarf planet (ドワーフ・プラネット)

 

445.92 エリス(Eris)

・2003/10/21→2005/01/05発見:マイケル・ブラウン、チャドウィック・トルヒージョ、デイヴィッド・ラビノウィッツ、2005/07/29:発表

 

太陽系の外縁に「見えない第9惑星」を発見か。大きさは地球の約10倍、公転周期1~2万年 [16/01/21-engadget]

 

小惑星

Ans. 王貞治
[2016/02/27-毎日新聞]
“「 ○○○ 」 日本の団体命名 惑星番号に「1」「89」”
16/02/27「毎日杯

 

 

447 彗星、流星

 

20世紀アメリカの天文学者フレッド・ホイップルが実証した仮説で、 
「汚れた雪玉」といえば、何の正体を表現した言葉でしょう?
10.11.09「フリバ」観客@└|∵|┐ ※大幅改作
16/01/23「大雪特別

 

ふたご座流星群

今年は「前後10年で1番の好条件」だという、
12月14日夜から15日朝に掛けてが観測に最も適している
流星群といえば「[ 何 ]座流星群」でしょう。
15/12/13「ニコニコ記念

ペルセウス座流星群

SEKAI NO OWARIの楽曲「RPG」の歌詞にも登場し、
しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と共に
“年間三大流星群”の一つに数えられるのは、
【 何 】座(γ)流星群でしょう。
16/03/19「音楽大賞(春)

 

 

448 

 

プラネタリウム

日本初のものは“大阪市立電気科学館”に設置されたという、
“映写機で丸天井に、天体の運行の様子を映して見せる装置”を
カナ7文字で【 何 】というでしょう。
16/04/30「昭和記念

 

 

449 暦法、時法

 

Ans.  25 回
※ 100の倍数の年は平年、そのうち400の倍数の年は閏年

グレゴリオ暦において、
西暦1900年から西暦2000年までの101年間に閏年は「25回」ありますが、
西暦2000年から西暦2100年までの101年間に閏年は【 何 】回ある(予定)でしょう。
15/08/16「個人戦」◆A2MBAb77Sc (某問リスペクト)
16/04/02「
定期化記念

 

Ans. 364
“1週”は「7日」、“2週”は「14日」ですが、“52週”は「【 何 】日」でしょう。
16/03/13「数字特別(春)

Ans.  4 個  ※ 4月、6月、9月、11月
現在日本で用いられている「グレゴリオ暦」において、
1年に12個ある“月”のうち、“30日”までしかない月は
【 何 】個あるでしょう。
16/04/02「定期化記念

 

449.2 和暦

 

あけぼの(曙)

 

黄昏(たそがれ)

・誰そ彼(たそかれ)

 

今宵(こよい)

夜もすがら(終夜、通夜、竟夜)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月04日 16:20