41

410 算数数学

 

410.0 概要

日本の小学校における教科の一つ。広義には各国の初等教育における一分野も指す。
・英:elementary mathematics
中国、台湾、韓国、北朝鮮では、「算数」ではなく「小学数学」と呼ばれている。
・算数、算術、数学の用語のうち、現在見つかっている最古の語は「算数」である。
 日本における教科名としては、算術に代わって1941年より用いられている。
・中国では現在、「算数」とは数学の源流的なものを指す。

 

410.1 クイズ

「数字特別」(B級)

2006/12/17 第51回カルト大会 ~数字問題特集~

2016/03/13 数字特別(春)

【ルール】 
今日は3月14日の「数字の日」を前に、「数字特別」を行います。 
(1月23日に開催予定だったものの代替開催)

【問題数】 早答え45問 
全て「数字」で答える(ことを想定した)問題で構成しました。 
回答方法は通常と同じにしますが、基本的に半角英数入力が最速だと思われますので、 
パソコンの方は「Live2ch」と「テンキー」をご用意の上、ご参加下さい。

【得点】 
通常であれば、最速正解者には1点を差し上げますが、 
今回は最速正解者に、その回答の桁数に応じた得点を差し上げます。 
(例) 
正解「11111」 → 「5桁」なので「5点」 
正解「1.111」 → 「1桁」(整数部分)なので「1点」を差し上げます。

2016/07/22 

 

フィールズ賞

「数学のノーベル賞」という異名で知られており、
40歳以下の若手数学者を対象とした国際的な賞を、
遺産を残したカナダ人数学者の名前から「【 何 】賞」というでしょう。
16/05/07「皐月賞

 

WIKIBOOKS : 小学校算数

 

411 、数論

・数の概念は人類の歴史とともに次第に拡張されてきた。
 もっとも素朴な存在としての数は、ものの順番や個数としての自然数である。

・ここにゼロ(零)、およびひとつひとつの自然数と一対になっている
 負の数(負の整数)を加えることで、整数が考えだされた。

・さらに整数の商を考えて有理数と拡張され、四則演算が自由に行える体系を得る。
 有理数から実数への拡張はこのような演算とは異なるギャップを埋めることで得られ、
 代数方程式の解法を通じて虚数を含む複素数へと拡張された。

 

数に関する記事の一覧

 

411.1 1桁

 

411.2 2桁

 

411.3 3桁以上

 

411.4 数の単位

 

グーゴル(Googol)

[16/01/29-余録]

 

411.5 負の数

 

411.6 小数

 

411.7 分数

 

帯分数


1-

このように、整数と分数をくっつけて書く表記法を何というでしょう?
06.01.16「初心者」◆4OclOpf.WQ

 

411.8 無理数

 

無理数

分子、分母がともに整数である分数として表現することの出来ない、
円周率:π などに代表される実数を特に【 何 】数というでしょう。
16/01/10「フリバ」

 

Ans. √ 
平方根(ルート)の近似値の語呂合わせで、
「にやにやよにない(ニヤニヤ世担い)といえば、
「√(ルート)【 何 】」の覚え方でしょう。
16/03/13「数字特別(春)

 

 

411.9 その他の数

 

411.91 「素数

 

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97…

・最大の素数発見。2200万桁、読むだけで127日かかる [16/01/21-GIZMODE]
“メルセンヌ数検索GIMPS(Great Internet Mersenne Prime Search)” 49個目の発見

 

・偶数と奇数(5年)

 

数直線(小学3年生)

 

黄金比、外中比

 

 

 24 通り
(5-1)!=4!=4×3×2×1通り

「円順列」の問題です。
5人の生徒が円形のテーブルの回りに座るとき、
座り方は【 何 】通りあるでしょう。
16/03/13「数字特別(春)

 

412 代数学

 

(x+1)の4乗を展開しました。
空欄に入る係数は【 何 】でしょう。

「(x+1)^4 = x^4+4x^3+【 何 】x^2+4x+1」

16/03/13「数字特別(春)

 

Ans. 31
log10底の2^100=100×log10底の2=100×0.3010=30.10<31

「2の100乗」は【 何 】桁の数でしょう。
(但し、log10底の2≒0.3010を用いても構いません。)
16/03/13「数字特別(春)

 

413 幾何学

 

“角度”を表すのに一般的に用いられる「弧度法」の表現で、
「周角」といえば、“360”度、
「平角」といえば、“180”度を指しますが、
「直角」といえば、【 何 】度のことでしょう。
16/05/15「葵S

 

413.1 円

 

413.14 円周率

 

Ans. 180  3.「14159」26535… 1×4×1×5×9=180
15/05/17「個人戦」◆A2MBAb77Sc 改作
円周率の小数点以下第1位から第5位までの数字を、
全て足すと、 和の値は「20」ですが、
全て掛けると、積の値は【 いくつ 】でしょう。
16/04/02「定期化記念

 

413.2 多角形

 

対角線

n角形(n≧4)の対角線の本数 : n(n-3)/2

角形 対角線
四角形 2本
五角形 5本
六角形 9本
七角形 14本
八角形 20本

 

正多角形 内角 内角の和 外角 対角線 補足 出題
             
             
正五角形  108°  540°  72°  5本 五芒星
米・国防省
 16/03/13「数字特別」(外角の和)
             
正十二角形  150° 1800°  30° 54本 アナログ時計
豪50セント硬貨
 16/03/13「数字特別
             
             

 

 

413.3 三角形

 

正三角形

「二辺の長さが同じで、その底角が60度で等しい三角形」
のことを、一般に何というでしょう?
05.11.18「初心者」◆2rwhSOUts2

 

Ans. 13cm
※ 52+122=132(25+144=169)

平面幾何学における「直角三角形」で、
直角を挟む2辺が「5cm」と「12cm」の時、
斜辺の長さは「【 何 】cm」でしょう。
16/02/06「如月特別

 

三角関数

 

Ans. 三角関数の加法定理
数学の三角関数で、語呂合わせを用いて
“咲いたコスモス、コスモス咲いた”
と覚えるのは「( 何 )定理」でしょう?
05.12.09「初心者」◆Kxfg31/yOU

 

cos3θ=4cos^3θ-3cosθ
三角関数に用いる「三倍角の公式」です。

「 cos3θ=【 何 】cos^3θ-3cosθ 」でしょう。

16/03/13「数字特別(春)

 

 

413.4 四角形

 

Ans. 360
正三角形の“内角の和”は「180度」ですが、
正方形(正四角形)の“内角の和”は「【 何 】度」でしょう。
16/03/05「弥生賞

 

Ans. 11種類
「立方体」の展開図は【 何 】種類あるでしょう。
16/03/13「
数字特別(春)
 

 

413.5 立体

 

 

展開図(4年)

 

413.6 線形代数学

 

414 

 

“単位ベクトル(たんい-ベクトル、英: unit vector)とは、
長さ(ノルム)が【 何 】のベクトル”のことを指すでしょう。
16/03/13「数字特別(春)

Ans. 2
↑a・↑b=x1x2+y1y2=2×1+0×6=2+0=2

↑a=(2,0)、↑b=(1,6) の成分で表される
2つのベクトルの「内積」(↑a・↑b)は【いくつ】でしょう。
16/03/13「
数字特別(春)

 

 

415 解析学

 

416 

 

Ans. 秋山仁(あきやま・じん)
髭を生やし、長髪にバンダナを巻くという
学者らしからぬスタイル”で、「皆殺しの數學」や、
「NHK高校講座 数学基礎」などテレビ番組にも出演した、
日本の数学者といえば【 誰 】でしょう。
16/04/30「昭和記念

 

417 確率論、統計学

 

418 算術

 

418.1 加減法

 

Ans. -5 1+1+1+1+1
【計算問題】です。
次にあげる計算式の答えは【 何 】でしょう。

「-1+2-3+4-5+6-7+8-9+10=【 何 】」

16/03/13「数字特別(春)

 

418.2 乗除法

 

計算問題です。
30を1/2で割って15を加えたら、答えは何でしょう?
05.11.22「2回戦」◆kdRNbYEGAc

 

【計算問題】です。
次にあげる計算式の答えは【 何 】でしょう。

「2016÷16=【 何 】」

16/03/13「数字特別(春)

 

Ans. 32768
先週のクイズスレ企画「ひな祭り記念」での
「理論上最高点」でもあった、
「8の5乗(8^5)」は【 いくつ 】でしょう。
16/03/13「数字特別(春)

 

・倍数(5年)
 公倍数と最小公倍数(5年)

Ans. 210
※ 30=2×3×5、42=2×3×7 → 210=2×3×5×7
“最小公倍数とは、0ではない複数の整数の公倍数のうち最小のものをさす。” ・・・ 
“例えば、30 と 42 の最小公倍数は【 ○○○ 】である。”
16/01/16「ウィキペディア杯

 

・約数(5年)
 公約数と最大公約数(5年)

 

418.8 特殊方式

 

「ひらがな計算」

次の問題は、ひらがな計算です。
ひらがなで出てくる計算式を解いて、お答えください。
解答は算用数字でかまいません。

例題
ろくたすに
6+2=8 ・・・

次のひらがな計算を解きなさい。

 

419 数学史、和算

 

 

 

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月24日 23:05