10

100 世界

 

2006/04/16 第19回カルト大会~世界史~

 

100.07 NHKニュース:国際ニュース

 

102 「世界の歴史

 

102.?? 「消滅した政権一覧

 

102.9 歴史書一覧

 


 

103 国際

 

103.1 国際連合

英名:United States、略称:国連・UN
活動開始:1945/10/24、本部:アメリカ合衆国ニューヨーク州マンハッタン

国連憲章第1条 国連の目的
・国際平和・安全の維持
・諸国間の友好関係の発展
・経済的・社会的・文化的・人道的な国際問題の解決のため、および人権・基本的自由の助長のための国際協力

原加盟国: 51ヶ国
現加盟国:193ヶ国
最新加盟:南スーダン共和国(2011/07/14)

 

103.11 国連事務総長

事務総長 就任 退任 出身国
代理 グラッドウィン・ジェブ 1945 1946 イギリス
初代 トリグブ・リー 1946 1952 ノルウェー
2代 ダグ・ハマーショルド 1953 1961 スウェーデン
3代 ウ・タント 1961 1971 ビルマ
4代 クルト・ヴァルトハイム 1972 1981 オーストリア
5代 ハビエル・ペレス=デ=クエヤル 1982 1991 ペルー
6代 ブトロス・ブトロス=ガーリ 1992 1996 エジプト
7代 コフィー・アナン 1997 2006 ガーナ
8代 潘基文(パン・ギムン) 2007 現職 韓国

 

 

103.12 「国際連合機関」

「国際連合主要機関」

 

103.121 「国際連合総会

"基本的に全ての国際連合加盟国が参加する国際連合の議会"

各国際連合加盟国はそれぞれに1票を有している
議決:加盟国「過半数」、重要案件:3分の2以上

総会開幕時には、各国首脳による一般討論演説が行われる。
各国首脳が順に登壇し一人15分以内で演説を行う。
演説の順序:1番目:ブラジル、2番目:アメリカ合衆国 (慣例)

通常会:毎年9月第3火曜日、特別会、緊急特別会

第01回(1946年):ポール=アンリ・スパーク(ベルギー)
第70回(2015年):モーゲンス・リッケトフト(予定)(デンマーク)

 

103.122 「安全保障理事会

英名:United Nations Security Council
安全保障理事会は、実質的に国際連合の中で最も大きな権限を持っており、事実上の最高意思決定機関である。

「常任理事国」 5ヶ国:アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ロシア(←ソビエト連邦)、中華人民共和国(←中華民国)

「非常任理事国」10ヶ国

2015~2016:アンゴラ、マレーシア、ベネズエラ、ニュージーランド、スペイン
2016~2017:エジプト、セネガル、ウクライナ、ウルグアイ、日本

日本の理事国選出:11回(初回:1958~1959年)

[2015/10/14-読売新聞]
“【 ○○ 】、非常任理事国選出へ…加盟国最多11回目”
16/02/27「毎日杯

決議:9理事国以上の賛成票による。
「大国一致の原則」:重要問題である実質事項の決定においては、
             常任理事国はいわゆる「拒否権」を有し、1ヶ国でも反対すると成立しない。

 

103.123 国際連合経済社会理事会
103.124 国際連合事務局
103.125 国際連合信託統治理事会

 

103.126 「国際司法裁判所

英名:International Court of Justice(ICJ)、本部:オランダ・ハーグ

所長:ペテル・トムカ(スロバキア) 2012/02/06~
日本人判事:小和田恆(おわだ・ひさし) 日本人計3人(田中耕太郎、小田滋

“皇太子妃雅子”の実父であり、日本人では3人目となる 
「国際司法裁判所」の判事を務めている人物は【 誰 】でしょう。
15/12/27「QBCグランプリ

 

103.127 「総会補助機関」

103.1271 国際連合貿易開発会議(UNCTAD)

事務局はスイスのジュネーヴに設置され、4年に1回開催(次回:2016年)

・国際連合薬物犯罪事務所(UNODC)
・国際連合開発計画(UNDP)
・国際連合環境計画(UNEP)
・国際連合人口基金(UNFPA)
国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)
・国際連合世界食糧計画(WFP)

103.1276 国際連合児童基金(UNICEF)

設立:1946/12/11、本部:ニューヨーク 1965年:ノーベル平和賞

広く英語での略称である「UNICEF(ユニセフ)」で知られる、
今年設立70年を迎える国際連合総会の“補助機関”を、
日本語では漢字8文字で【 何 】というでしょう。 (解答は仮名でも構いません。)
16/04/02「定期化記念

初代事務局長:モーリス・ペイト(アメリカ、1947~1965年)、6代目(現職):アンソニー・レイク

103.12761 「ユニセフ親善大使

1984黒柳徹子、1991ロジャー・ムーア、2003ウーピー・ゴールドバーグ、2005デビット・ベッカム、2007ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
2009オーランド・ブルーム、2010リオネル・メッシ、2010キム・ヨナ、2013ケイティー・ペリー、2015ノバク・ジョコビッチ
過去:1954ダニー・ケイ、1988オードリー・ヘップバーン、2006ロジャー・フェデラー

ユニセフ国内委員会大使:2007日野原重明、1998アグネス・チャン

 

103.128 「経済社会理事会専門機関」

国際連合食糧農業機関(FAO)
本部:イタリア・ローマ
ロゴ:fiat panis(ラテン語で「人々に食べ物あれ」)

国際労働機関(ILO)
1919年、本部:スイス/ジュネーヴ 国連最初の専門機関 1969年ノーベル平和賞
日本:常任理事国 ながら、未批准条約多数あり
主な未批准条約;1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)などの労働時間・休暇関係の条約。
ILO憲章:「いずれかの国が人道的な労働条件を採用しないことは、自国における労働条件の改善を希望する他の国の障害となる」

国際通貨基金(IMF)
本部:アメリカ合衆国・ワシントンD.C.
1964年 IMF8条国

国際連合教育科学文化機関(UNESCO)
英名:United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization、設立:1946/11/04
初代事務局長:ジュリアン・ハクスリー(イギリス)

万国郵便連合(UPU)
世界銀行(WB)グループ

世界保健機関(WHO)
英名:World Health Organization、設立:1948/04/07(世界保健デー)、本部:スイス・ジュネーブ
旗:アスクレピオスの杖(蛇、杖)

 

103.14 本部まとめ

地名 略称 組織名 出題歴
アメリカ合衆国 ニューヨーク UN
UNICEF
国際連合(国連)
国際連合児童基金
08/06/27「初」◆4OclOpf.WQ
08/02/25「初」◆4OclOpf.WQ
アメリカ合衆国 ワシントンD.C. IMF
WB
国際通貨基金
世界銀行
 
イタリア ローマ FAO
WFP
国際連合食糧農業機関
国際連合世界食糧計画

11/11/16「A」◆KAna/6VkVI
インドネシア ジャカルタ ASEAN 東南アジア諸国連合  
オーストリア ウィーン IAEA
OPEC
国際原子力機関
石油輸出国機構
08/11/08「C」◆KgF6wXlxQc
08/02/22「初」◆437p0bo/vc
オランダ ハーグ ICJ 国際司法裁判所 09/07/01「A」◆1/BqHANIWA
スイス ジュネーブ ILO
ISO
UNHCR
WHO
WTO

LN
国際労働機関
国際標準化機構
国際連合難民高等弁務官事務所
世界保健機関
世界貿易機関

国際連盟
 
スイス チューリッヒ FIFA 国際サッカー連盟 08/03/05「C」◆WLVJ38wuoo
11/08/02「F」◆cKjplQKx..
スイス バーゼル BIS 国際決済銀行  
スイス ローザンヌ IOC 国際オリンピック委員会 09/03/13「初」◆4OclOpf.WQ
スペイン マドリード UNWTO 世界観光機関  
ドイツ フランクフルト ECB 欧州中央銀行 09/03/03「F」◆k.D2pTMHV.
フィリピン マンダルーヨン ADB アジア開発銀行 08/03/22「C」◆YUNOfsGqQw
フランス パリ OECD
UNESCO
経済協力開発機構
国際連合教育科学文化機関
11/02/16「A」◆KAna/6VkVI
12/04/08「世界遺産」◆k.D2pTMHV.
ベルギー ブリュッセル EU
NATO
欧州連合(ヨーロッパ連合)
北大西洋条約機構
08/05/09「初」◆CDTV/p321g
 

 

 

104 世界の国一覧

 

104.3 首都一覧

 

 

104.6 国旗一覧

 

「星(☆)」

国名 画像  数  施行 意味
アメリカ合衆国 50 1960/07/04 現在の州の数
1777年~ 13個
ハワイ州加入
ブラジル連邦共和国 27 1992/05/11 州と連邦直轄区の数
ウズベキスタン共和国 12 1991/11/08 12:完全性の象徴
カーボベルデ共和国 10 1992/09/22 主要な島々
ドミニカ国 10 1978/11/03 10個の教区
ツバル 1978/10/01 主要な島々
ベネズエラ・ボリバル共和国 2006/03/12 7つの植民地、シモン・ボリバル
ボスニア・ヘルツェゴビナ 1998/02/04 星の一つは上下に分かれている
グレナダ 1974/02/07 七つの教区
タジキスタン共和国 1992/11/25  
オーストラリア連邦 1909/05/22 配置(右):南十字星(南半球)
配置(左):6州1準州(七稜星)
赤道ギニア共和国 1979/08/21  
サモア独立国 1949/02/24 南十字星
ニュージーランドの国旗に影響
シンガポール共和国 1959/12/03 進歩・正義・平等・平和・民主主義
ソロモン諸島 1977/11/08 5 つの主要な島
中国(中華人民共和国) 1949/09/27 大星:中国共産党の指導力
小星:4つの階級:
労働者・農民・小資産階級・愛国的資本家
トルクメニスタン 2001/01/24 5つの州
パプアニューギニア独立国 1971/07/01 南十字星
ホンジュラス共和国 1866/02/16 中央アメリカ連邦再統一への希望
コモロ連合 2001/12/23 4つの島
ニュージーランド 1869年 南十字星
ミクロネシア連邦 1979/11/10 主要な諸島
スロベニア共和国 1991/06/27  
フィリピン共和国 1898/06/12 主要な島々
ブルンジ共和国 1967/03/28  
サントメ・プリンシペ民主共和国 1975/11/05 サントメ島とプリンシペ島
シリア・アラブ共和国 1980年 エジプトとアラブ
セントクリストファー・ネイビス連邦 1983/09/19 希望と自由 (2つの島)
パナマ共和国 1925/11/04 青い星:生活の純粋さと誠実さ
赤い星:権威と法律

 

 

 


 

105 世界地理

 

2006/06/18 第28回カルト大会 ~世界地理~
2007/02/25 第61回カルト大会 ~地理~
2007/03/11 第63回カルト大会 ~観光名所・建築物~
2007/05/13 第72回カルト大会~地理(第2回)~

 

領域 : 領土、領海、領空

・国家の主権がおよぶ範囲。

・領土は陸地の部分。
・領海は領土の沿岸から最大限12海里(約22km)居ないの海洋部分を指す。
・領空は領土と領海の上空の空間部分で、
 他国の航空機が飛行する場合、許可を得る必要がある。

1海里=1,852m

 

排他的経済水域

・領海の外側で沿岸から200海里(約370km)以内の海域。
 沿岸国が水産資源や鉱産資源を利用する権利を持ち、他国の利用は制限される。
 日本は、島国で離島が多いため、それぞれの沿岸200海里を合わせると、
 国土面積の10倍以上になり、世界で有数である。

 

公海

・経済水域の外側で、いずれの国にも属さない海域。
 すべての国の船が航行や漁業などを自由に行うことができるとされ、
 これを「公海自由の原則」という。

 

国土面積

国の陸地の面積のこと。川や湖は含まれるが、海は含まれない。

 

「内陸国」

・国土が海に面していない国。

 

 

106 地理科

 

緯度

・赤道を基準(0度)として、南北にそれぞれ90度に分けたもの。
 赤道より北側を「北緯」、南側を「南緯」と表し、北極が北緯90度、南極が南緯90度となる。

 

回帰線(北回帰線と南回帰線)

・北緯・南緯23度26分の緯線。
 この線上では、北半球が夏至(冬至)のとき、正午に太陽が真上に来る。

 

経度

・経線 : 北極と南極を結ぶ縦の線。子午線ともいう。
・イギリスのロンドンをとおる経線を経度0度として、東西にそれぞれ180度に分ける。
 この経線を「本初子午線」という。

 

本初子午線(ほんしょしごせん)

・経度0度の経線。経度を測る時の基準。
 イギリスの首都ロンドン郊外にある旧グリニッジ天文台を通る。
 世界標準時の基準になっている。

 

世界標準時、時差

 

標準時

・それぞれの国または地域の基準となる地域。
 アメリカやロシアのように国土が東西に長い国では、
 いくつかの地域ごとに標準時が決められており、東西の両端の地域では時刻が異なる。

・日本では、兵庫県明石市を通る東経135度の経線上の時刻を標準としている。

 

日付変更線

・太平洋上の経度180度の経線にほぼ沿って南北に走っている線。
 この線を東から西へ越えるときは日付を1日進め、
 この線を西から東へ越えるときは日付を1日遅らせる。

 

地図

 

地図投影法

 

メルカトル図法

角度」が正しく表される地図。
 経線が平行に引かれ、緯線が経線に対して直角に引かれる。
 2地点間をむすぶ直線は、経線に対して角度が常に一定であるため、航海図に利用される。

高緯度ほど、面積や距離、形のゆがみが大きくなる。

 

モルワイデ図法

「面積」が正しく表される地図。

・分布図などに利用される。楕円形で、ゆがみがあるが、
 高緯度地方の大陸の形は比較的ゆがみが小さい。

 

正距方位図法

・図の中心からの距離と方位が正しく表される地図。

・図の中心と任意の地点間の最短コースが直線で表されるため、航空図に利用される。
 外周部分にいくほど陸地の形のゆがみが大きくなる。

 

 

地形図

 

 

 

ケッペンの気候区分

・ドイツの気候学者ウラジミール・ペーター・ケッペンが、植生分布に注目して1923年に考案した気候区分である。

 

A(熱帯)

Af(熱帯雨林気候)
Am(熱帯モンスーン気候)
Aw(サバナ気候)
As(熱帯夏季少雨気候) - ごく限られた地域のみに存在する。

B(乾燥帯)

BWh,BWk(砂漠気候)
BSh,BSk(ステップ気候)

C(温帯)

Cfa(温暖湿潤気候)
Cfb,Cfc(西岸海洋性気候)
Cwa,Cwb,Cwc(温暖冬季少雨気候)
Csa,Csb,Csc(地中海性気候)

D(亜寒帯)

Dfa,Dfb,Dfc,Dfd(亜寒帯湿潤気候)
Dwa,Dwb,Dwc,Dwd(亜寒帯冬季少雨気候)
Dsa,Dsb,Dsc,Dsd(高地地中海性気候) - ごく限られた地域のみに存在する。
Dfa,Dfb,Dwa,Dwb,Dsa,Dsb(湿潤大陸性気候|大陸性混合林気候)
Dfc,Dfd,Dwc,Dwd,Dsc,Dsd(亜寒帯気候|針葉樹林気候)

E(寒帯)

ET(ツンドラ気候)

ケッペンの気候区分で主に高緯度地域に分布し、 
夏にわずかな苔が生える以外はほぼ一年中氷雪に覆われる気候を 
「( 何 )気候」というでしょう?
10.02.06「チャンピオン」◆437p0bo/vc 
16/01/23「大雪特別

EF(氷雪気候)

 

 

「山」

七大陸最高峰

・地球上にある7つの各大陸(厳密には大州)で最も標高が高い山

大陸名 山名 国名 標高 補足 出題歴
アジア大陸 エベレスト
チョモランマ 
 サガルマータ

中国
ネパール
8,848m
(8,850m)
   
ヨーロッパ大陸 エルブルス山
モンブラン
ロシア連邦
フランス、イタリア
5,642m
4,810m

仏「白い山」

08/08/11「初」◆KgF6wXlxQc
北アメリカ大陸 デナリ
マッキンリー山
アメリカ合衆国 6,190.4m
(6,194m)
デナッイア語
15/08/31~
植村直己 との出題
07/09/01「C」◆DDDDDD.viY
16/02/06「如月特別」Rx  
南アメリカ大陸 アコンカグア アルゼンチン 6,960.8m
6,959m

南半球最高峰
10/06/05「F」◆437p0bo/vc
10/11/10「A」◆4OclOpf.WQ
アフリカ大陸 キリマンジャロ タンザニア 5,895m スワヒリ語
「輝く・山」  
キリマ・ンジャロ
08/01/11「初」◆4OclOpf.WQ
08/06/25「A」
◆CDTV/p321g
09/01/03「F」観客@┌|∵|┘
オーストラリア大陸
オーストララシア
コジオスコ
プンチャック・ジャヤ
オーストラリア
インドネシア
2,228m
4,884m
 バス 分類
メスナー分類
11/12/03「C」◆KAna/6VkVI
富士山と高さの比較
南極大陸 ヴィンソン・マシフ 南極半島 4,892m
(4,897m)
   

 

8000メートル峰

・英語表記:Eight-Thousander

・地球上にある標高8000メートルを超える14の山の総称である。
 それらの山は全てアジアのヒマラヤ山脈、およびカラコルム山脈にある。

・人類が初めて登頂に成功した8000メートル峰はアンナプルナで、
 フランスのモーリス・エルゾーグとルイ・ラシュナルが1950年に山頂に達した。
 それから14年のうちに他の8000メートル峰も全て初登頂された。

・全ての8000メートル峰の登頂に成功した最初の人物はラインホルト・メスナー(イタリア)で、
 1986年10月16日に達成した。その一年後、イェジ・ククチカ(ポーランド)が2人目の達成者となった。
 2014年現在、31人が達成している。
・日本人では竹内洋岳が唯一、成功している。

山名 標高 初登頂 補足 出題歴
エベレスト
チョモランマ 
 サガルマータ
8,848m
(8,850m)
1953/05/29
エドモンド・ヒラリー
テンジン・ノルゲイ
冬季初登頂
1980/02/17
 ネパール語では「サガルマータ」、
 チベット語では「チョモランマ」という
 “ヒマラヤ山脈にある世界最高峰の山”を、
 ウェールズ生まれの人物の名前から、
 カナ5文字で【 何 】と呼ぶでしょう。

 16/05/07「皐月賞
K2
(Karakorum No.2)
8,611m 1954/07/31 別名「ゴッドウィンオースティン」  08/10/15「A」◆k.D2pTMHV.
カンチェンジュンガ 8,586m 1955/05/25 チベット語「偉大な雪の5つの宝庫」  09/01/25「白黒」◆ysAo37SkW2
ローツェ 8,516m 1956/05/18 チベット語「南(ロー)+峰(ツェ)」  11/01/05「A」◆4OclOpf.WQ
マカルー 8,463m 1955/05/15 「ヒマラヤ最大の課題」  
チョ・オユー 8,188m
(8,201m)
1954/10/19 シェルパ語で「トルコ石の女神」  
ダウラギリ 8,167m 1960/05/13 サンスクリット語「白い山」  
マナスル 8,163m 1956/05/09
今西壽雄ら日本隊
サンスクリット語「精霊の山」
日本隊、唯一の8000m峰初登頂
 
ナンガ・パルバット 8,125m 1953/07/03 ウルドゥー語「裸の山」  
10 アンナプルナ 8,091m 1950/06/03
人類初登頂
サンスクリット語「豊穣の女神」 08/05/21「初」◆4OclOpf.WQ
11 ガッシャーブルムI峰 8,068m
8,080m
  K5  
12 ブロード・ピーク 8,047m
8,051m
  K3  
13 ガッシャーブルムII峰 8,034m
8,035m
  K4  
14 シシャパンマ 8,027m      

 

全ての8000メートル峰の登頂に成功した人物一覧

ラインホルト・メスナー

・1944/09/17、イタリア・南チロル
・1986年に人類史上初の8000メートル峰全14座完全登頂(無酸素)を成し遂げたことで知られる。

竹内洋岳(たけうち・ひろたか)

・1971/01/08、東京都
・世界で29人目で日本人初の8000メートル峰全14座の登頂者

 

世界の山一覧 (高さ順)

国別の最高地点一覧

登山における最高到達高度の記録

 

 

「島」

 

Ans.  2 番目
大陸を除いた世界にある「島」の中で、
「本州」は世界で【 何 】番目に“人口”の多いでしょう。
16/03/13「数字特別(春)

 

2007.11.18 日曜「第3回 地理・第1回 化学混合カルト大会」

 

海峡

・陸地によって狭められている水域のうち、定期的な船舶の航行があるもののこと。
 日本語では「海」の一字が含まれるが、必ずしも海に限ったものではない(五大湖のスペリオル湖とミシガン湖結ぶマキノー海峡など)。

・同義語に「瀬戸」と「水道」がある。これらの語に意味上の本質的な違いはなく、
 同じ海域について別の語を用いた別称や副称をもつものもある。
 上記のマキノー海峡のように湖にある場合は「湖峡」ということもある。

・海上交通路が絞られるポイント(チョークポイント)である海峡は、
 その確保や制限(海上封鎖)のために、軍事・国際政治上の焦点となることも多かった。

 

リアス式海岸(リアス海岸」 頻出

 

Ans. スペイン 王国
南三陸等に見られる「リアス式海岸」。
では、リアス式海岸の語源となった「リアス・バハス海岸」はどこの国にあるでしょう?
07/10/31「A」◆Quiz/NGLnE

 

 

世界遺産

ウィキポータル:世界遺産

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月09日 00:12