草薙京

火炎祓濯
草薙京 | Kyo Kusanagi
格闘スタイル 草薙流古武術+我流拳法 年齢 20
誕生日 12/12 出身地 日本
身長 181cm 体重 75kg
血液型 B(RH-) 趣味 詩を書くこと
好きな食べ物 焼き魚 得意スポーツ アイスホッケー
大切なもの 単車、彼女(ユキ) 嫌いなもの 努力

■コマンド表

分類 技名 コマンド ダメージ 発生
特殊技 外式・轟斧 陽 +B 75 22
八拾八式 +D 80 7
必殺技 百八式・闇払い +AorC 70 弱19 強16
百式・鬼焼き +AorC 弱84 強108 弱4 強7
七拾五式 改 +B・BorD・D 弱55 強77 弱7 強16
百壱式・朧車 +BorD 弱40 強133 弱10 強16
弐百拾弐式・琴月 陽 +BorD 150 15
超必殺技 裏百八式・大蛇薙 +AorC 240 19

■技性能解析

・通常技

技名 キャンセル 解説 ダメージ 発生
立ちA リーチの短い肘打ち 出が速く、ガードされてもこちらの方が早く動ける 打点が高いため牽制のほかにも対空にも使える 連打キャンセル可 25 4
立ちB そこそこリーチが長くキャンセル可能なので、連続技の中継に使える 30 6
立ちC CC始動技 CC始動技なので攻撃判定も京の通常技の中ではトップクラス CCゲージが溜まってないときは、連続技にも使える 70 6
立ちD - その場で軽くジャンプして蹴る 横にリーチが長いので牽制に使う ちなみに飛んでる時は足元の判定が消えてるので、足払い系の技をすかして当てられるので近距離で偶に振るのも良い 80 9
しゃがみA コパン 下段コンボの繋ぎに使ったり、CC狙いの連携の布石に使う 25 5
しゃがみB - 小足 下段コンボの始動技として使うことが多いが、リーチが小足しては長いので牽制にも使える、万が一ガードされても隙は無い 30 4
しゃがみC 立ち上がりながら上方向にアッパー 上方向に対する攻撃判定が強いので、鬼焼きほど確実ではないが対空に使用するのもアリ 70 7
しゃがみD 80 8
ジャンプA - 下方向に判定があるので、小ジャンプからの崩しに使うと強い 45 6
ジャンプB - 45 7
ジャンプC - 主に飛び込みに使う、Hit後地上コンボへ 72 9
ジャンプD - 70 9
地上C+D - 発生は遅いが、リーチはそこそこ 強攻撃からのコンボに使うか、最大まで溜めてガードクラッシュ絡みの連携をする時に使う 75 18
空中C+D - 攻撃判定が強く、ジャンプCと同じ様な感じで飛び込みに使ったり、垂直Jからの出して先読みの対空に使うのも良い 90 11

・レバー入れ通常技

技名 キャンセル 解説 発生
+C - 8

・特殊技

技名 解説
外式・轟斧 陽 カカト落としを喰らわす、発生の遅い中段技 今回も中段技としてはそこまで優秀ではないが、崩しで偶に振ると当たってくれる事もある
八拾八式 足払い二連発 二段目Hitでダウンを奪える 発生が早く小技から繋がるのでコンボに使用すれば、コンボ→起き攻めの流れを容易に作れる しかし、ガードされると隙が多い、一段目がガードされれば相手との距離が離れるので反撃を受けにくいのが救い

・必殺技

技名 解説
百八式・闇払い 飛び道具 端まで届くが発生までが少し遅く見てから飛び込まれると痛い反撃を受けることもしばしば しかし、牽制には使えるので、程ほどに振っておく
百式・鬼焼き 対空技 発生、無敵、使いやすさ、どれをとっても一級品 割り込みや対空は取り敢えずこれを振っておけばほぼ間違いない A版は少しの間全身無敵で発生がC版より若干速い、C版はかなり長い間全身無敵で2ヒットする
七拾五式 改 追加入力式の技 これも、B版・D版共に上半身無敵で攻撃判定がかなり強いので対空に使えるが、主な用途はコンボの繋ぎ、Hitすると浮かせて追撃できるので、C鬼焼きや朧車につなげてコンボのダメージアップに使うと良い
百壱式・朧車 B版は軽く前に飛んで、一回飛び蹴り コンボに使う D版はさらにB版の後にもう一回飛び蹴りをした後に、追撃で空中かかと落としを喰らわせる、最後の追撃までHitすると相手はダウンするが、ガードされるとかなり大きな隙ができるので、こちらもHit確認したうえでのコンボに
弐百拾弐式・琴月 陽 突進技 相手に走り寄って、相手の近くで肘打ち→首根っこ掴んで相手を爆発の二段技、空中の相手も一段目Hit後ロックするので二段目もHitする ちなみに、ガードされると二段目は出ない 発生が速いので奇襲に使える

・超必殺技

技名 解説
裏百八式・大蛇薙 シリーズ初代からある伝統の技 一瞬溜めてから、放つので発生が遅く 単発で振るのにはあまり使えない、あるとすれば大ジャンプへの対空ぐらいか CDから繋がるので、ゲージがたまり次第コンボに使うと良い。コマンドをA~CかC~Aとずらし押しすることで弱攻撃から繋がるほど発生が早くなる。

■基本戦術

  • 攻め、守り、崩しどの分野でもトップクラスなのでどんな戦い方をしても強い 技の性能も全般的に使い易く、コンボの火力も平均以上なので、XIIの京は強気でイケル
  • 牽制では、遠距離から闇払い、中~近距離ではしゃがみBや立ちDを振ったりする 先読み対空のような感じで垂直ジャンプBやジャンプCDを使ったりするのも、やたら飛び込んでくる相手には有効な牽制手段の一つ 飛び込みには、ジャンプCやジャンプCDを使う、小ジャンプからのジャンプAは崩しとしてかなり強力なので積極的に使う 対空や割り込みにはとにかく鬼焼きを、基本的はA版鬼焼きを使い、通常・大ジャンプには2Hitし威力の高いC版鬼焼きを使う
  • コンボには基本的には、立ちC始動コンボか、しゃがみB始動の下段コンボを使う 立ちCからのコンボ威力が高く、相手が画面端に居た場合は体力を3~4割程は軽く奪い取るほどなので、ジャンプCでの飛び込みや、隙が大きい技のガード後の反撃に使うと強力 一方下段始動のコンボは、ダメージはそれ程でもないが、しゃがみBがHitすれば殆ど確定で入るため、強攻撃始動のコンボより入れる機会が多い上に、しゃがみB自体牽制技として優秀なのでどんどん狙っていけるのも○


■連続技

ノーゲージ
  • 屈B×1~3→立ちB→強鬼焼き 【197】
  • 屈B×1~3→立ちB→弱朧車→弱鬼焼き 【201】…しゃがみ状態には弱朧車が当たらないので注意。
  • ジャンプC→立ちC→CD→強朧車 【287】
  • ジャンプC→立ちC→CD→弱朧車×2→強鬼焼き 【341】…めくりor密着状態での始動のみ。
  • (画面端)ジャンプC→立ちC→CD→強七拾五式改→弱朧車→強鬼焼き 【366】
ゲージ消費
  • 屈B×1~3→立ちB→(ずらし押し版)大蛇薙 【305】
  • ジャンプC→立ちC→CD→大蛇薙 【390】
  • ジャンプC→立ちC→CD→弱朧車→(ずらし押し版)大蛇薙 【410】
  • (画面端)ジャンプC→立ちC→CD→強七拾五式改→(ずらし押し版)大蛇薙 【433】
地上カウンターヒット(CH)後の追撃例
  • 立ちD(CH)→琴月 【242】…先端ヒットでも安定して追撃できる。
  • 立ちC(CH)→CD最大タメ→ジャンプB→立ちC→CD→強朧車 【378】
  • (画面端)立ちC(CH)→CD最大タメ→立ちC→CD→強七拾五式改→弱琴月 【427】


■クリティカルカウンター連続技

  • 立ちC(CC発動)→弱鬼焼き×2→弱朧車→6B→(CC終了)→CD→強七拾五式改→弱琴月 【507】
  • 立ちC(CC発動)→強朧車→大蛇薙→弱朧車→(CC終了)→CD→強七拾五式改→弱琴月 【621】
  • 立ちC(CC発動)→強朧車→大蛇薙→弱朧車→(CC終了、画面端到達)→{CD→強七拾五式改}×2→弱朧車→強鬼焼き 【682】


■勝利メッセージ

汎用

対キム、ライデン、ラルフ、レオナ
へへ……燃えたろ?
対アテナ
俺の……勝ちだ!
対デュオロン
ラッキーだったな!きょうの所は ミディアムレアで勘弁しといてやるぜ!
対アッシュ
これで済むと思ってねぇよな? 洗いざらい吐いてもらうぜ!
対シェン
ちゃんと焼却処分しねぇとな 燃えるゴミも世間のゴミもよ!
対京
これが本当の草薙の炎だ 勉強になったかい?
対紅丸
詰めが甘いぜ、紅丸!
対庵
そこで眠ってろ八神 アッシュとのケリは…… 俺がつける!
対テリー
負けた狼の遠吠えか………しまらねえな
対ジョー
ムエタイだか何だか知らねえが 歴史が違うんだよ!
対リョウ
弟子への示しがつかねえよな、極限流師範さんよ!
対ロバート
悪いな、イタリアの伊達男!そのアザじゃ当分デートは延期だな!
対アンディ
それが骨法か?何かの踊りかと思ったぜ
対ケンスウ
中国4000年より、草薙流1800年のほうが重かったようだな!
対チン
そろそろトシのこと考えたらどうだい? 年寄りの冷や水って言うだろ?
対クラーク
あーあ、グラサン粉々…… 悪いけど新しいの買ってくれよな
対大門
相変わらずだな大門 そんなこっちゃ永遠のナンバー3だぜ?
対エリザベート
アイツにあったら伝えときな もう洒落ですませるつもりはねえってな
対マチュア
いいからさっさと消えな! いまさらてめえの出番はねえんだよ!


■リンク


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年09月23日 18:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。