~ 開発者だからこう戦う! ~

はじめに

 私は「実写でボクシング」の開発者サンドバックです。ゲーム中のボクサー画像は私の姿ですし、「ナーイス!」などのかっちょいい声も私の肉声。当たり前ですが、制作した本人なので全ての設定や仕組みを熟知しています。
 にも関わらずスパ天(ネット対戦)での勝率は54%前後、トップを走るpongchang氏の73%には遠く及びません。(2007年6月現在)
 手を抜いているどころか、負けたときはいい歳をしてパソコンの前でガックシ脱力しているほど真剣に戦っているのに、なぜ内部情報を知らないユーザーを前に圧倒的な実力差を示せないのか…?
 単に私自身が鈍いから?
 いや、それはユーザー達が持っている「勝つ」という目的に対する研究心。これが私の想像を絶しているからだと思います。
 熱心なユーザーの存在はとても嬉しいことですが、…単純に悔しい!

みんな知るまい!

 なので、この項目は非公開になりました。申し訳ありません♪
(冗談で~す。そのうち公開します。)

今度こそみんな知るまい!

えっとちゃんと書きます。ごめんなさい。
★各パンチ性能一覧★
発生 拘束 範囲 攻撃力 受ダメ 疲労
ジャブ 5 13 65-99 01-20 10-40 3+2(10)
ストレート 6 22 69-99 30-80 40-80 20
フック 11 28 79-79 80-80 30-80 30
アッパー 9 30 75-75 99-99 40-99 50
Bジャブ 9 13 85-99 01-10 20-60 3+5(11)
Bフック 11 28 93-93 40-40 50-99 40

自分の攻撃力 + 相手の受ダメ + 自分の呼吸 = ダメージ
  • 自分の攻撃力は、自身が疲労すると減ります。
  • ジャブとBジャブは、手打ちなので相手の受ダメが半減します。
  • ジャブとBジャブは、一定以上連打で疲労度がアップします。
  • ジャブとBジャブの疲労欄の表記は、打ち始め疲労 + 戻し疲労(伸ばしきり疲労)。
  • 強打は打ち終わった瞬間に、疲労が適用されます。
とまあ、ここまで書いてみて
あんまし面白くない…と。

~ 一般プレイヤーとしてこう戦う! ~

はじめに

 え~、急きょ題名変更となりました。(申し訳ない!)
 開発しながらの参戦なので連戦に次ぐ連戦とはなかなかいかないのですが、コツコツ戦い続けた結果3000スパーに手が届くところまできました。(一位は10000超…)
 客観的に考えて、私も充分な経験者の一人。(一応勝率も50%超えてるし)
 これから挑戦してくる新人のためにも、私の掴んでいるコツをここにチョコチョコ記しておこうと思います。(だから、経験者は読んじゃダメ~)

「対戦」に関する私の性質

 私は対戦ゲームで遊ぶためにゲームセンターに通うほどではありませんが、家庭用ゲーム機で家族や友達とよく遊びました。
 どんなゲームで対戦しても共通していた自分の作戦は「待ちスタイル」です。(相手の出方を見て、それに対して有効な攻撃を返していく)
 のちに実際のボクシングや柔道を体験した時、やはり選択したスタイルは基本的に受身でした。スタミナや体力に自信がないからこそ、厳選する必要のあった"能率のいい動き"。
 おかげでこれらのスポーツの仕組みを、自分なりにより早い段階で理解できたと思うし、よりはっきりとその魅力に気付くことができたと確信しています。(柔道は気付けなかった! ごめん♪)
 自分から攻める!
 その醍醐味を欲する方には、物足りない記述がしばらく続きますがご了承を…。

相手のアクションに正しく対処する

 自分から先に攻めるという事は、それに対して相手が何をしてくるのか不明である。もしかしたらこちらの行動は読まれていて、強烈なカウンターをひしひしと狙っているのかも知れない。不確定要素が多ければ多いほど、負ける可能性は増えてしまう。
 だが、相手から攻めてきた場合、どう返すかは自分で決めることができる。相手の攻撃に対し正しい対処を行う知識と技術があるのなら、後攻めを選ぶほうがより安全に試合をコントロールできるはずである。
 相手が何をしてくるか、何をしてきたときがチャンスなのか…。どうすればその「なに」をさせることができるのか…。中堅ボクサーとしてスパ天でもがいている私、それなりの意見をここに記します。

相手がジャブで攻めてきた場合

 隙のない軽打、最も牽制に優れているジャブ。もちろん刺し合いに応じてもいいが、熱くなりすぎると混ぜてくるツーを食うのでガード戻しを常に徹底。ジャッジにアピールできたと感じたら、無理せず間合いを取りラウンド終了まで身の安全を保つのもクール。
 じっとガードしていると、イライラした相手の削り目的フックやボディアタックを誘うことができる。じっとしつつ、カウンタータイミングに集中を!

相手がストレートで攻めてきた場合

 しっかりガードキャッチが軸。ビッグなカウンター返しは難しいけれど、ガードさえできれば前押しジャブ返しなどで30~40の中ダメージを奪える。ちなみに疲れてしまえば、ストレート主体のボクサーは戦法変更を迫られる。相手の疲労ゲージを確認することは重要だ。

相手がフックで攻めてきた場合

 こちらがピンチに陥ると、相手は追撃にフックを打ちたがるものだ。…ズバリ、チャンスである。
 フックがくると予想できた場合、ダッキング姿勢で待ちつつアッパーカウンターを決めれば一気に形勢逆転も可能。ただし有名すぎるパターンなので、こちらのダッキング姿勢にアッパーを狙われていると感じたら作戦変更すべき。
 ガード受け止めストレート返し(ダメージは80前後に落ち、こちらも40前後削られる)やスウェーで空転させて疲労を誘うのも効果的だろう。
 背後に余裕がある場合限定だが、後退でフックを避けつつストレートを突き刺すことで90前後も可能(マタドールみたいでムチャクチャかっこいい!)。

相手がアッパーで攻めてきた場合

 正直、どんな返しも入る。が、相手が疲労しそうな場合なら、敢えて見逃すのも手だ。タイミングが遅すぎるジャブを返した場合、疲労もダメージも奪えないことも…。

相手がボディ攻撃で攻めてきた場合

 ボディ攻撃は自身のスタミナを消費しやすい上、カウンターを受けると一気に蓄積化するのでリスクの高い攻撃手段だ。敢えてこの戦法を選択する者は、巧みな選手か単なるマゾだ。(どっちも?)
 巧みな選手なら呼吸ゲージマックス付近でアタックを開始する。その頃になったら集中、後退しつつのジャブやストレート迎撃で顔面にダメージを与えることができる。
 ただし、この戦法だと相手の疲労を誘うことができない。勢いを止めることができず、いずれコーナーに追い詰められる危険がある。(というか、大抵いつか腹が破られる)
 勇敢なボデラーを止めるには、…疲れさせることが重要なのだ。

どうやってフックを打たせるか?

 以上から相手のフックとアッパーに大ダメージを与えるチャンスがあるとわかってもらえたと思います。どうすればこの隙の大きなビッグスイングを相手に打たせるか…。いくつかある方法を以下に記します。
  • ガードしたまま接近・停止することで、相手のフック削り願望を刺激する
  • もう少しで蓄積が奪える状況だと、追撃にビッグヒットを選択しやすい
  • こちらがポイントを奪い続けることで、相手は逆転の大振りを選びやすい
  • R終了直前、自分だけ当ててゴングに逃げるよう強打を置く頭脳派を狙う
  • こちらが小ダメージでジャッジAを取れそうな時、フック削りで30超を狙ってくる
  • フック削りに対して何度か反応しない。すると安心して安易に削ってくる。

相手がなかなか強打を打ってこない

 落ち着いて、小さなポイントの奪取に集中します。繰り返すことで相手も強打を打たざるを得ないでしょう。人それぞれ狙いは様々ですが、私はジャッジAを主に意識します。ビッグヒットにより、ジャッジBにも期待できるからです。しかし、これは自分のボクシングスタイルによって選択してください。

もしデカいのが当たったら!

 80以上のダメージ! 相手は蓄積ダメージを負ってフラフラだ! この場面で調子に乗ってはいけません。大振りしたのですからこっちは疲れています。まずは落ち着いて深呼吸。ビッグヒットによりジャッジAとBは獲得したのですから、まずはこのラウンドのポイント優位を確定させましょう。次のラウンド、不利になった相手は逆転を狙って迫ってきます。倒すのは、その時でいいのでは…!を基本として、時に一気に行く。ってどっちやねん。

序盤に先制打を受けてしまった!

 相手に先制されて後手に回った場合、ぼ~っとしていたらそのまま判定負けしてしまう。が、実はそんなシーンでもまだ慌てる必要はない。もし、相手が引き続き同じようなテンポで攻めてくるのだったら、それにしっかり対処して逆転を狙うのが、最もリスクが少ない方法と言えるだろう。

中盤から後半、相手がポイント優位に…

 リードした相手が完全に守りの姿勢に入った場合、こちらから攻める必要がでてくる。逆転を積極的に狙う必要がでてくるのだ。さて、攻城戦、どんな方法があるだろうか…?

~ サンドバックとしてこう戦う! ~

画面の中にいる自分の「分身」

 高校を卒業して就職した私、あれは19歳の秋でした。
 同じ会社に勤めていた妻と電車通勤中、突然左胸が痛み出し息がゼエゼエと苦しくなりました。(北千住を過ぎたあたりだった)
 痛みの原因が先日のシャドーで繰り返した変化するジャブの多用と信じた私。会社に着くなり暗室に一人こもり、ゆっくりとシャドー。ほぐすだけのつもりが、痛めたのがやたら悔しくってわざと痛いようにその動作を繰り返した…。
 増してくる痛みに負けないようにするが、息が苦しくなってくる。暗室の赤いランプが急に消えたように感じたが、それは私の視力が一時的に失われていたから…
 (なにかおかしい!)
 壁にもたれかかると背中の筋肉が掃除機を当てられたように収縮。たどり着いた気味の悪い姿勢が唯一、呼吸ができる姿勢だった。その姿勢のまま暗室を出ると、冷や汗を流したまま上司に説明し病院へ。(病院の待ち時間が長いこと長いこと…)
 医者に気胸(肺が破れている)と診断を受け、即入院と言われる。少々混乱したが、用意されたベッドで横になると冷静に自分の現状を考えることができた。
(来月あいつとディズニーランドへ行くって約束したっけな。
このまま入院っつったら、金が足りない…)
 私の乳首の下から針で穴を開けて、肺をプゥ~と膨らませるらしいが、それにいくらかかるのか、そればかりが気になってしまう。
 針を持って雑談をしながら現われた医者のチームを見た途端、気持ちがガチッと固まった。その自分の気持ちを肺にダメージを与えないように小さい声で、でもはっきりと簡潔に伝えた。
「この病気を自宅療養で治したい」
 何度か反論されたが(段々と偉そうな医者が出てきた)、強い意志で乗り切り地元病院での通院へと変更…。(あの時、紹介状代として取られた3000円がショックだったっけ…。なにしろ地元の病院なんか行く気なかったし。)
 どっちにしろ、妻と同棲した頃から急激に冷めていったボクシングへの情熱。ボクシングというスポーツの未来、やり続ける者の不幸、そもそも月に16000円かかるジムという存在への不満…。直接言わないと気がすまない無知な若者は、指導してくれた大人達に礼どころか暴言を吐き、最低最悪の酷い辞め方をした。(今でも夢に見る…)
 東京の六畳間に社会の仕組みなんて何も分かっていない者が二人、生きていくだけで必死だった。大好きな「ボクシング」と寄り添って生きていけるほど、高卒二人に世の中は甘くはないだろう。強くそう考えた。
 それでも、…いつでも俺は復帰できる。きっといつか生活が安定するだろう。そしたら、いつだって俺は拳闘に復帰できるんだ!
 心のどこかにあるその感情が、細~い糸でボクシングと俺を繋げていた。
 自宅で横になり、治るといわれた二週間がたっても、鼻歌ワンフレーズで息苦しくなる肉体。まぶたを閉じると拳の交錯、思い出が次々と湧き出してくる。
 一通りの再生が終わると、細い糸がスローモーション、プッツリと切れた。
(ボクサーとしての俺は終わった)

 病気から回復し、何事もなかったかのように戻ってきた日常、だったのだが…。
 何年も何年も。ボクシングから逃げたのに、ボクシングのことばかり考えた。誰もいないトイレに鏡があれば、体は勝手にシャドーした。理想のジムについて、思いついたことをすぐにメモした。何年も何年も…。
 情熱を抑えることができず、私設ボクシングジムを運営した。キラキラした目をした若者にボクシングを教えたのは、一生忘れることができない喜びとなった。素人相手に10Rスパーしても、まだまだできそうな感覚があった。それだけやっても一発も食わなかった。全てのパンチが止まって見えるほどだった。
 だが、分かっていた。こんなだましだましじゃ、死ぬ気で来るボクサー相手には2Rもたないと…。(死ぬ気。泣きそうな顔のまま迫ってくるあの目。あの目のまま、フェイントを混ぜてくる男達がいる。)
 ジム活動は2年で休止したが、再起動までのライフプランをしっかり計画した。あんなに嫌いだった東京という街、あんなに軽蔑していたよっぱらいを乗せ、俺のタクシーは日夜どこかを走り続けている。個人免許獲得まで無事故無違反を誓って…。
 実生活の中で押さえ込んだ情熱は確かに押さえ込まれたが、その反動はパソコンの中で仮想ジム運営として爆発した。(3年経ってもその爆発は終わっていない、爆発し続けている!)
 そして、その仮想世界で戦うプレイヤーとしての自分。
 そう、画面の中にいるサンドバックという男。それは俺そのもの。
「分身」
 サンドバックは、気胸という病気なんて経験していない。俺の人生、IF(もしも…)を演じてくれる分身そのもの。
 だから、いつだって…。スパ天での私は、真剣勝負!
 どんな劣勢だって決して諦めない。打たれた時は本当に打たれた時のように悔しい。
 大会でフリッカー氏に判定5連敗を喫し、自分のふがいなさにうなだれる。と同時に「やるなぁ…」と相手を認める気持ちに口元が緩む。
 こういった感情は、本当のスパー終了時と一緒、それ以上でもそれ以下でもない!

心意気

 長くなりましたが、強くなるために私が言いたいのは…
  • 画面の中の自分を「分身」と考える。簡単に殴られるな!
  • 悔しい、嬉しい、スゲーなぁ…。その気持ちを大切に!
  • 本気で向かってきてくれる相手の存在。この幸せを忘れない!
  • 劣勢でも決して諦めない。長引かせることでなにか起こることもある。
  • 優勢の時、決して急がない。相手の焦りを待つことでチャンスがくる!
  • どうしても勝てない相手。その真似をすることで弱点が見えてくる。
 これらを心底意識して戦うことで、場面にあった最良の動きが自然と身についていくはずです。ダラダラと戦っているだけでは、決して「強く」なることはできない。
 なぜ負けたのか、なぜ勝ったのか。
 自分の中で勝敗の理由を言語化できる状態にする…。これによって今日よりも明日の自分が少しずつでも「強く」なるのです。強くなることが快感になれば、もう労力は必要ありません。イヤでも頭の中で勝つための手段がグルグルまわり続けるのだから…


最終更新:2009年09月12日 09:00