frame_decoration
 以上列叙するところ、長きはその期間一ヵ月に近く、その及ぶ範囲数府県に渉ったのもあるが、短きはわずかに半日、単に一史蹟を踏査し、一史料を探ったというに過ぎないものも多い。したがってこれを旅行などと事々しく書き立てることは、いかにも仰山に過ぎるの嫌いがないとは言えぬ。しかしながら、自分の調査したところは簡単ながらもたいてい日誌に記入してあるので、それを探り出すための便宜のうえから、単に自分用の索引の意味で、すべてこれを収めることにしたのである。その※[#「勹<夕」、第3水準1-14-76]卒の編纂として、叙述統一を欠くものの多いことを遺憾とする。
 もちろん右列記する中には、公用をもって出張した場合もあり、他の団体の案内、学生の見学の指導等のための旅行もあり、講習講演のために聘せられて出かけた場合もあり、あるいは研究の整理、原稿の起草などのために、温泉その他の客舎に逗留したという場合などもあり、ことに自分は温泉が好きで、保養かたがたの滞在という場合も多く、したがってそのすべてが研究調査の目的のもとに行われたもののみではない。しかしながら、ついでながらにしてもそこにいくらかでも自分の研究の上に資するところがあり、それが日誌に収められたほどのものは、なるべくこれを収めることにした。その代りに普通の意味からは、確かに数日に渉って旅行と称すべきものであっても、単に帰省、音問、講習講演、公務の出張、その他私用のみに係るがごときものは、多くはこれを省略した。京都および仙台の大学へ講義のために出かけたさいのごときも、単にそれのみに終った場合また同様である。
 なおこれらの旅行については、到る処地方特志の方々の御厄介になり、暖かい優待を辱うして、東道その他の便宜を与えられたことがはなはだ多く、最も愉快に知見を拡め、調査の目的を達し得たことは、常に感銘して感謝措く能わざるところである。また東照宮三百年祭記念会、仙台の斎藤報恩会、および文部省などから研究資金を給せられて、少からず旅行の費用を弁じ得たことも、ここに特記して永久に記念せねばならぬ。本来自分の研究は、書斎に閉じ籠っての文献いじりから来たものよりも、造物・遺蹟を実地に調査したり、埋没せる資料を探索採訪したり、あるいは直接にその境に臨んで、眼から、耳から、求め得たところのものがはなはだ多い。しかしてそれは主として旅行の賜である。自分の健康も、またこの旅行によって保持されるところがすこぶる多いと思う。かつては役所籠りや書斎籠りの過度の身体虐待から、はなはだしく健康を損じて十年近くも苦しみ抜き、一時は必死をまで覚悟させられたほどの痼疾が根治することの出来たのも、また主として旅行のお蔭だと自分は思っている。仲間の諸君の続々世を早うせられた中に自分がたまたま生き遺って、なおいくらかでも学界に活動を持続し得るの今日あることも、また主として旅行の賜であると思う。しかしてそれを思う時に、自分は、それが自分をして容易に旅行し得しめられた方々に負うところの多いことについて甚深の感謝を表する次第である。
 終りに臨んで、自分の日誌を繰り出す便宜のために、前記年譜から旅行年時の大要を地方別に抄録しておく。

〔府県別索引〕
[#これより折り返して1字下げ]
北海道 大四、八(函館および附近、余市、手宮、小樽、札幌、白老、室蘭等) 大一二、七(函館、小樽、手宮、札幌、佐瑠太、ビタルバ、静内、平取、白老、室蘭) 大一五、五(函館、樽岸、札幌、旭川「天塩岳爆破」、白老、室蘭) 大一五、八(函館、朝里、札幌「史料展覧会」、厚別、白老、室蘭) 昭二、七(室蘭、登別、白老、札幌、旭川、上川「層雲峡」) 昭六、七(函館、小樽、札幌、旭川、遠軽、網走、川湯、クッチャロ、釧路、厚岸、根室、帯広、佐瑠太、平取、白老、登別、室蘭) 昭六、一〇(札幌、江別兵村「古墳」) 昭七、七(函館、札幌、旭川、帯広、白老、室蘭)
青森県 大四、八(青森、弘前) 大一二、七(弘前、青森、八戸「泉山氏」) 大一四、六(千曳、青森、弘前、大鰐) 大一四、七(七戸、青森、三厩「宇鉄」、中師、その他) 大一四、八(八戸、是川、鮫、青森、弘前) 大一四、一〇(青森「佐藤蔀氏」、野辺地、田名部、下北半島「大間まで」) 大一四、一一(青森、八戸、是川、小中野) 大一四、一二(青森、浪岡、黒石、八戸、是川) 大一五、二(青森、八戸) 大一五、五(青森) 大一五、七(青森、内潟、相内、十三、亀岡、床舞、五所川原) 大一五、八(八戸、根城、青森) 大一五、八(青森、七戸、倉岡、新館) 大一五、九(青森、相内、弘前) 大一五、一〇(弘前、浪岡、青森) 昭二、七(青森) 昭三、八(弘前、藤崎、黒石、大光寺、青森、小湊、七戸、八戸) 昭四、四(八戸、是川「大山史前学会発掘」) 昭四、一〇(八戸、是川、鮫「杉山氏同行」、七戸、青森、浪岡、弘前、大鰐その他) 昭六、四(是川、弘前) 昭六、一一(黒石、山形「山民調査」) 昭七、七(是川、野辺地、青森) 昭七、一一(是川、青森、弘前)
岩手県 大四、八(平泉、盛岡、福岡「国香氏」、上斗米) 大一二、七(福岡、一方井、盛岡、平泉) 大一四、三(盛岡) 大一四、五(平泉「清衡八百年祭記念展覧会」、鵜木館、花巻) 大一四、六(盛岡その他) 大一四、七(水沢「鳥海柵」、江刺、胆沢城その他) 大一四、八(岩谷堂「史料展覧会」、宮野目館その他) 大一四、九(一関、厳美渓、宅谷窟、平泉) 大一四、一二(盛岡、福岡「国香氏」、爾薩体) 大一五、七(盛岡、一戸、金田一) 大一五、八(花巻、日詰、古館、徳田、見前、盛岡) 大一五、九(盛岡、太田「方八町」、滝沢、米内館) 大一五、一〇(岩谷堂、花巻) 昭二、四(日詰、古館、胡四王、水沢) 昭二、五(花巻「附近館調査」、日詰、二子) 昭二、六(花巻、小鳥崎、盛岡「史料展覧会」、日詰、黒沢尻、二子) 昭二、八(中尊寺) 昭二、九(古館、花巻) 昭三、八(花巻) 昭五、四(時田館その他) 昭六、五(一戸、宮古) 昭六、一〇(一関、平泉) 昭七、一一(盛岡)
宮城県 明二七、一〇(仙台、塩竈、松島) 大四、八(仙台「国分両寺その他」) 大一一、一一(桃生地方「北村、前谷地、飯野川その他」) 大一三、一〇(鳴子) 大一四、三(前谷地) 大一四、三(岩出山、大崎「東陽寺」) 大一四、五(仙台「史料展覧会」、多賀城その他) 大一四、九(築館、宮野、城生野「伊治城」、沢辺、岩ヶ崎、営岡) 大一五、一(前谷地) 大一五、一〇(鳴子) 昭二、三(石巻「毛利・遠藤両氏」その他) 昭二、六(塩竈、松島) 昭二、八(秋保) 昭二、一〇(岩出山、大崎「東陽寺」、丸山館、大崎城址その他) 昭二、一〇(桃生城址、石巻、蛇田、沼津「遠藤・毛利氏同行」) 昭二、一二(秋保) 昭三、三(亘理、鹿島) 昭三、四(塩竈) 昭三、四(仙台「東北史料展覧会」) 昭四、四(塩竈) 昭五、四(古川町、三本木その他) 昭六、五(一迫、真坂) 昭六、六(石巻) 昭七、九(青根、峨々、遠刈田)
福島県 大七、八(会津若松) 大一三、一二(郡山) 大一四、一〇(郡山、福島) 大一四、一一(郡山、会津若松、一箕山その他) 大一四、一一(会津袋原) 大一四、一一(福島) 大一五、八(郡山、三春) 大一五、九(三春) 昭二、三(福島) 昭二、八(新地) 昭二、一〇(福島、厚樫山) 昭二、一〇(福島) 昭三、八(郡山)
秋田県 大四、八(秋田) 大一二、三(飯詰、金沢) 大一二、七(大曲、秋田、土崎、寺内「秋田城」) 大一三、一〇(飯詰、金沢) 大一四、六(秋田、仙北) 大一四、七(秋田) 大一四、一〇(鷹巣、藤株、麻生、七座) 大一四、一一(鷹巣、藤株) 大一四、一二(鷹巣その他、秋田「真崎氏遺物展覧」) 大一五、二(鷹巣) 大一五、九(機織) 大一五、一〇(横手、大森、秋田、寺内) 昭二、五(鷹巣、藤株、秋田、横手) 昭三、五(角館、生保内、田沢) 昭三、八(秋田) 昭四、一〇(秋田) 昭五、四(払田「柵址」、横手地方) 昭六、四(秋田、八森「加賀氏」、檜山、払田、藤木、六郷、石名館、横手、金沢) 昭六、五(横手、角館、土川) 昭六、一一(矢島) 昭七、一一(横手、六郷、藤木)
山形県 大四、八(新庄、山形) 大一一、一一(松嶺、藤島、酒田、本楯、吹浦) 大一二、三(山形) 大一二、七(鶴岡、大山、清川、立谷沢、砂越、松嶺、本楯) 大一三、一〇(藤島その他) 大一四、三(藤島その他) 大一四、八(吹浦、遊佐、酒田、松嶺、大曲) 大一四、一〇(山形、寒河江) 大一五、二(藤島) 大一五、七(洒田、藤島) 大一五、一一(庄内、山形) 昭二、五(酒田、新庄「接引寺」) 昭二、一〇(山形「展覧会」、庄内、羽黒) 昭三、八(山形、鶴岡、酒田) 昭三、八(五色温泉) 昭四、一〇(松嶺) 昭五、四(松嶺、大山「尾浦城址」その他) 昭六、五(本楯「城輪柵址」) 昭六、一一(本楯「城輪」、渡前、鶴岡、大山、黒川「宝※[#小さいガ]谷」その他) 昭七、一一(新庄、庄内)
茨城県 明三三、四(守谷、筑波) 明三九、一〇(筑波その他) 昭六、三(鹿島、水戸その他)
千葉県 明三一、一二(香取、銚子) 明三二、六(滑川、小御門) 明三九、一〇(佐原、香取) 明四三、一一(佐原) 大七、一(銚子) 大八、九(成田、銚子) 大一〇、八(千葉、飯野その他)
栃木県 明二七、一〇(日光) 明三〇、一一(日光、湯元) 明三三、三(足利) 大一三、一一(宇都宮) 大一五、三(宇都宮) 昭二、五(足利、栃木、薬師寺、国分寺、宇都宮) 昭七、八(宇都宮、長岡百穴)
群馬県 明三四、一一(妙義山) 明四〇、一二(前橋、磯部) 大一四、二(前橋、世良田)
埼玉県 明三二、九(吉見百穴) 明三三、七(川越) 明三四、二(熊谷) 明四三、二(浦和) 明四四、九(寄居) 明四五、六(岩槻、真福寺貝塚) 大二、三(蓮沼) 大二、六(吉見百穴その他) 大一三、三(熊谷) 昭三、一〇(深谷、石塚)
東京府 明三二、二(国分寺、府中) 明四二、七(芝公園丸山古墳) 明四五、三(府中、国分寺) 大四、四(銅駝坊考古館) 大四、一〇(博物館「御即位に関する展覧」) 大五、六(南加瀬、品川「江見氏」) 大五、一〇(品川「江見氏」) 大一二、九(震災視察) 昭二、三(多摩陵参拝、高尾) 昭七、七(多摩陵参拝、高尾)
神奈川県 明三一、二(鎌倉) 明三一、一〇(箱根) 明三八、一〇(箱根) 明四一、八(鎌倉) 明四一、一〇(鶴見「お穴様」) 明四二、五(横浜) 明四二、八(小田原) 明四三、一二(箱根) 明四四、六(鎌倉) 明四四、七(三浦三崎) 明四五、三(鎌倉地方横穴) 大元、八(鎌倉) 大二、八(鎌倉) 大四、六(箱根) 大四、一二(箱根) 大五、八(横浜「岡野公園」) 大五、一〇(横浜) 大六、九(鎌倉) 大一二、七(厚木、国分寺) 大一二、九(鎌倉、横浜「震災視察」) 大一三、八(茅ヶ崎「相模川旧橋杭視察」、厚木、海老名) 昭三、三(箱根)
静岡県 明三三、八(静岡、久能山) 明三五、八(富士登山) 明四二、七(興津) 明四五、六(韮山、三島、長岡その他) 大元、八(韮山、修善寺) 大二、一二(長岡その他) 大五、六(浜松、蜆塚、有玉その他) 大五、七(浜松) 大六、一(興津「禊視察」) 大六、三(静岡、小鹿、清水山古墳) 大六、九(浜名湖、摩珂耶寺) 大七、五(興津、長者山古墳) 大七、八(興津古墳) 大七、九(遠江中泉、国分寺) 大八、八(遠江川崎、相良) 大八、九(沼津) 大一五、一(浜松)
愛知県 明四二、一一(名古屋) 大元、九(熱田、名古屋) 大五、四(豊橋、菟足、豊川) 大五、七(豊橋) 大五、八(名古屋、熱田高倉貝塚) 大七、九(三河刈屋、名古屋) 大一〇、一〇(三河挙母、上伊保) 大一三、一一(名古屋) 大一三、一二(熱田) 大一四、一(豊橋、国分寺その他) 大一四、二(豊橋) 昭三、一〇(熱田) 昭七、一二(名古屋)
三重県 明二六、一(参宮、鳥羽) 明四三、一(参宮) 大六、四(参宮、鳥羽、松坂) 大一一、一〇(津地方古墳その他) 大一二、八(津) 大一三、一(津) 昭六、一(参宮、朝熊)
山梨県 明三五、八(大月、吉田、富士登山)
長野県 明三三、八(浅間登山、上田、国分寺、善光寺) 大八、一〇(善光寺、伊那、木曾) 大九、一一(上田、国分寺その他) 大一三、二(上田、別所温泉) 大一三、一一(長野) 昭六、九(桑名川)
岐阜県 大四、六(大垣、養老滝) 大一三、一一(岐阜、加納)
新潟県 明三三、八(高田、春日山、国分寺) 大五、六(直江津、国分寺) 大七、八(長岡、新潟) 大一四、一一(新潟、沼垂) 大一五、七(高田、斐太、菅原) 昭二、五(日出谷、高田、糸魚川) 昭二、一一(新潟、長岡、高田、潟町、塔ヶ崎) 昭三、七(佐渡各地、新潟、長沢、高田、新井) 昭三、一〇(高田) 昭六、九(高田) 昭七、一一(高田)
富山県 大五、六(泊) 大七、八(氷見洞窟、朝日貝塚) 大九、一一(入善、泊) 大一四、八(福野) 大一五、二(富山「早川氏」) 昭二、五(富山、高岡、氷見)
石川県 大七、八(金沢) 大八、四(金沢) 大一三、三(金沢、七尾、輪島、那谷寺、法皇山その他)
福井県 大三、六(福井、山代) 大五、六(福井、河和田、武生) 大九、八(福井、芦原、三国、若狭耳村) 昭六、九(若狭羽賀寺、敦賀) 昭六、一一(若狭羽賀寺)
滋賀県 明四一、六(大津京址) 明四二、五(大津、膳所) 明四三、五(大津) 明四四、一二(息長、醒井) 大元、一二(大津京址) 大四、三(和邇その他) 大四、一〇(蒲生地方) 大四、一一(大津京址) 大五、二(坂本、穴太) 大五、三(信楽京址) 大五、五(石山、国分、建部神社) 大五、五(葦浦、守山、小篠原) 大八、九(五箇庄) 大九、一〇(大津) 大一〇、三(長浜) 大一一、一一(大津京址) 大一二、三(瀬田) 大一五、二(長浜「下郷氏」) 昭四、八(叡山) 昭六、五(大津京址、三井寺)
京都府 明二八、四(京都平安奠都千百年祭) 明三一、三(京都、田辺、木津) 明三二、一二(笠置、瓶原) 明三三、八(京都各地) 明三三、一二(鳥戸野) 明三七、一二(嵯峨) 明三八、一二(宇治、山科) 明四一、五(将軍塚) 明四二、五(京都郊外視察) 明四二、五(長岡京址) 明四二、五(天部その他) 明四三、五(御所離宮拝観) 明四三、五(山科) 明四四、四(山科) 明四四、五(宇治、田辺その他) 明四四、一〇(長岡) 明四四、一一(鞍馬その他) 明四四、一一(御所拝観) 明四四、一一(太秦その他) 明四四、一一(椿井、瓶原、海住山) 明四四、一二(稲荷山経塚) 大元、九(桃山御陵参拝) 大元、一〇(丹後湊村) 大二、一一(高雄その他) 大二、一一(御所拝観) 大三、二(高野、八瀬) 大三、二(八瀬、大原) 大三、九(白川瓦窯) 大四、三(大極殿址その他) 大四、五(宇治) 大四、五(木幡) 大四、一〇(アイヌ風俗視察) 大五、三(恭仁京址) 大六、五(向日町、長岡) 大六、一一(石清水) 大八、三(柳原) 大八、三(野口) 大八、三(山崎) 大八、四(田中) 大八、四(柳原) 大八、五(三条寺裏) 大九、四(嵯峨) 大九、一〇(醍醐) 大一〇、一一(熊野田楽) 大一一、一〇(宮津、舞鶴) 大一二、二(宇和島鹿子踊) 大一三、六(木津、薪その他) 大一三、九(福知山、宮津) 大一五、二(舞鶴) 大一五、四(和田山) 大一五、九(石清水) 昭五、四(京都「藤井氏」、西本願寺、御所拝観その他) 昭六、一一(綾部)
奈良県 明三一、三(奈良、平城京址、法隆寺その他、吉野) 明三三、八(桜井、畝傍、初瀬その他東部各地) 明三八、六(法隆寺、平城京址) 明三八、一二(平城京址、法降寺その他) 明四一、五(畝傍、飛鳥その他) 明四一、五(東大寺大仏殿発掘品その他) 明四一、五(西京、飛鳥、檜前) 明四一、八(各地条里調査) 明四二、四(奈良、法隆寺、安倍その他) 明四二、五(奈良郊外、大和平野東部各地) 明四四、一〇(正倉院その他) 明四四、一〇(桜井、忍坂、多武峯、飛鳥) 明四四、一一(南葛城地方) 明四四、一二(檜前、南葛城各地) 大元、一一(奈良、正倉院) 大二、七(奈良) 大二、一〇(飛鳥地方) 大三、五(生駒山、志貴山) 大三、一〇(正倉院) 大五、一〇(正倉院) 大六、一一(正倉院) 大六、一一(大黒めぐり) 大六、一二(奈良、美術院) 大七、五(郡山、洞泉寺湯船、吐田郷銅鐸) 大七、五(飛鳥地方) 大七、一〇(三島、石上) 大七、一一(正倉院) 大八、四(奈良西坂) 大八、一〇(高田その他) 大九、一一(正倉院) 大九、一二(五条その他) 大一〇、四(奈良、法隆寺その他) 大一〇、六(安倍、飛鳥その他) 大一〇、九(飛鳥、檜前、南葛城古墳) 大一〇、一〇(忍坂、倉梯) 大一〇、一一(正倉院) 大一〇、一一(南葛城地方) 大一一、五(南葛城、八木「森田氏蔵品」) 大一一、一一(飛鳥) 大一二、一(御所) 大一二、三(高田) 大一二、四(南葛城地方) 大一三、一(奈良、北山十八間戸) 大一四、四(奈良「正倉院裂展覧」) 大一五、四(法隆寺「塔心柱礎」その他) 大一五、一一(正倉院) 昭二、五(初瀬、榛原、室生、三本松) 昭二、一〇(奈良) 昭二、一一(奈良) 昭三、五(奈良「西ノ京」、榛原、小川、国栖、宮滝) 昭三、一〇(正倉院) 昭四、一一(正倉院) 昭五、三(奈良「春日御田植祭」) 昭五、四(奈良その他) 昭六、一(吉野宮滝) 昭七、四(奈良「正倉院御物裂展覧」) 昭七、一一(正倉院)
和歌山県 明三一、四(高野山、和歌山) 大五、六(和歌山、鳴神、和歌浦) 大一〇、四(高野山、端場、和歌浦) 大一二、八(高野山) 大一四、三(田辺、白浜) 大一四、四(高野口) 大一四、八(御坊、南部その他) 大一五、三(和歌山、野崎)
大阪府 明三一、四(和泉古墳) 明三三、八(大阪、堺、河内各地) 明三四、一二(四条畷、六万寺) 明三六、五(勧業博、皇陵巡り) 明四一、六(天王寺、阿部野その他) 明四四、四(大阪城址その他、河内渚院、樟葉) 明四四、一二(南河内地方) 明四五、一(河内各地古墳) 大元、九(南河内地方) 大元、一一(住吉、堺、久米田) 大三、五(服部川千塚、生駒、高安その他) 大四、五(河内各地古墳) 大四、一一(大阪博物館「御大典郷土史料展覧会」、堺、陵墓めぐり) 大五、二(八尾、岸和田) 大五、四(四条畷、枚方、太泰) 大五、五(高槻、石川年足墓) 大五、一〇(富田林地方) 大五、一一(河内国府、道明寺、平尾山その他) 大六、一(堺「前田氏、鹿島氏」) 大六、四(長柄宮址その他) 大六、六(河内国府) 大六、八(浜寺「本山氏」) 大六、一〇(河内国府、高井田) 大六、一一(大黒めぐり) 大六、一一(戎めぐり) 大七、四(河内国府その他) 大七、四(河内国府) 大七、五(高井田、河内国府) 大七、一〇(浜寺) 大八、四(河内国府) 大八、五(河内柏原) 大一〇、三(浜寺) 大一〇、一一(浜寺「本山氏蔵遺物展覧」) 大一二、九(堺) 大一三、三(大阪東郊) 大一三、六(浜寺「山川氏」) 大一三、一一(南河内古墳) 大一四、四(河内誉田) 大一五、一(大阪、浜寺) 昭二、一〇(大阪、三島) 昭二、一一(三島、継体陵) 昭二、一二(大阪) 昭四、八(牛滝) 昭五、三(浜寺「本山氏」、河内各地古墳その他) 昭六、五(天王寺石棺その他)
兵庫県 明二六、四(播磨名所めぐり) 明三五、三(姫路) 明三七、一一(姫路、城崎、但馬海岸徒歩) 明四一、六(兵庫) 明四四、五(神戸その他) 大元、一一(二楽荘) 大二、一一(箕面、多田院) 大五、二(池田地方) 大五、八(城崎、香住) 大五、一〇(神戸「福原氏」) 大五、一一(西宮、打出) 大五、一一(兵庫、須麿「福原氏案内」) 大六、八(神戸) 大六、一一(明石、垂水海神社、石宝殿) 大七、二(二楽荘「佐藤氏蒐集遺物」) 大七、六(丹波柏原) 大九、五(兵庫、夢野古蹟その他) 大九、一二(須磨) 大一〇、五(淡路、福浦、沼島その他) 大一一、一(六甲) 大一二、二(明石、唐櫃) 大一二、六(明石) 大一二、一〇(淡路、洲本、市村、国分寺) 大一三、四(尼崎) 大一四、三(播磨佐用) 大一五、一(二楽荘) 大一五、四(二楽荘) 昭三、五(垂水) 昭三、一〇(二楽荘) 昭五、三(西宮「辰馬氏」) 昭五、一〇(西宮、打出、魚崎) 昭六、一一(有馬)
鳥取県 明三七、一一(鳥取、淀江、米子) 大元、一〇(淀江、大湊) 大六、八(米子、淀江) 大九、一〇(浜村) 大一〇、三(鳥取、淀江) 大一三、七(淀江、米子) 大一五、四(淀江)
島根県 明三七、一一(美保、隠岐、松江、大社、浜田、津和野) 大元、一〇(松江、塩谷、今市、大社) 大五、八(大根島、松江、大庭、大社、神魂、玉造その他) 大七、七(大社、簸川郡地方) 大一〇、三(大社、玉造) 大一五、四(松江、熊野その他)
岡山県 明二六、四(岡山) 大六、一(岡山) 大六、四(吉備津、加藤、三須その他「永山氏案内」) 大六、一〇(岡山) 大八、一〇(津雲) 大一五、二(岡山) 昭七、一〇(岡山)
広島県 明三五、三(福山、広島) 明三七、一一(広島、福山) 明三八、五(広島、宇品) 大七、七(三次、広島) 大八、七(福山、鞆) 大八、一〇(鞆、田島) 大一二、一二(広島) 大一三、八(尾道) 大一三、九(福山、三次) 大一五、三(広島、呉)
山□県 明三五、三(下関) 明三七、一一(三田尻、柳井津) 明四一、七(長府その他) 明四二、一二(三田尻、石城山、下関) 明四三、七—八(長府その他) 大七、七(下関) 大一〇、七(三田尻古墳、国分寺その他) 大一五、二(山口) 昭四、四(山口、厚狭、福川、田布施、平生)
徳島県 明二九、八(祖谷) 明三一、八(丈六寺) 明三五、七(各地) 明四二、八(国分寺その他) 大三、八(小松島その他) 大四、三(国府、国分寺その他) 大四、一一(銅鐸調査その他) 大五、三(渋野、石井、池谷) 大五、一〇(呉郷文庫) 大六、四(池谷、大寺、金泉寺) 大六、一〇(撫養) 大七、一〇(脇町) 大八、三(中島、富岡) 大八、一〇(三谷、飯尾) 大九、三(小松島、飯尾) 大一〇、五(丈六その他) 大一一、九(池田、三庄) 大一一、一二(穴吹) 大一三、四(脇町、飯尾) 大一三、八(平島、小松島) 大一五、一(下八万、徳島) 昭三、四(飯尾)
香川県 明二六、四(高松、琴平) 明二七、七(観音寺その他) 明三九、六(各地) 明四二、八(高松その他) 明四三、八(屋島、国府その他) 大二、八(高松附近石塚、屋島) 大六、四(高松、長尾、猫塚その他) 大六、一〇(高松、金倉、観音寺) 大一三、八(本山、観音寺、笠岡)
愛媛県 明三九、五(宇和島、大津、松山その他) 大一三、一〇(松山、道後)
高知県 明三九、五(高知、室戸、宿毛その他)
福岡県 明三五、三(福岡、雷山、太宰府、久留米、高良山、石人山その他) 明四〇、七(福岡、太宰府、久留米、女山、直方、怡土その他) 明四二、一二(中津、御所谷、太宰府) 明治四三、七(豊津、小倉、久留米その他) 明四五、一(太宰府、大善寺、一条、吉田、浮羽、二川その他の古墳) 大四、一(鹿毛馬、福岡、香椎寺) 大四、七(久留米日輪寺) 大六、六(福岡、怡土地方) 大七、七(福岡、香春、夏吉) 昭四、一一(福岡、太宰府その他) 昭七、一〇(太宰府、博多)
佐賀県 明三五、三(佐賀、唐津、名護屋、伊万里) 明四二、一二(基肆城址) 大一二、一二(佐賀、鹿島) 大一五、二(佐賀)
長崎県 明三五、三(長崎) 大一五、二(長崎)
熊本県 明三五、三(熊本) 明四四、一二(熊本その他) 大四、一(阿蘇) 大五、三(熊本、宇土、千金甲、繁根木、江田) 大七、七(阿蘇内牧、熊本) 大一三、七(熊本、井寺) 昭七、一〇(人吉、日奈久)
大分県 明三五、三(宇佐、別府、大分、耶馬渓) 明四二、八(別府、大分) 明四四、一二(宇佐、別府、庄原、国東) 大六、一二(別府、大分、永興古墳、国東、臼杵、満月寺、佐伯) 大一三、一〇(別府、春日浦、旭町) 昭二、八(別府) 昭三、二(別府)
宮崎県 大元、一二(細島、宮崎、西都原、青島その他) 大三、一二(都城、小林、天逆鉾、宮崎、本庄、妻、延岡、高千穂その他) 大四、七(宮崎) 大五、三(福島、酒谷、鵜戸、本庄その他) 大六、七(宮崎、柏田、岩戸、綾、清武その他) 大六、一二(延岡、大貫、都農、高鍋、宮崎、佐土原) 昭二、八(宮崎、妻、延岡、天下) 昭三、二(宮崎、本庄、延岡) 昭四、一一(宮崎、延岡、大峡、高千穂、田原その他) 昭七、一〇(宮崎)
鹿児島県 大元、一二(大隅国分、鹿児島) 大四、七(鹿児島、阿多、加世田) 大五、三(鹿児島、川内、吉野、垂水、桜島、串良、横瀬) 大六、六(鹿児島、志布志、大崎、岡崎、西串良、吉田) 大七、一(鹿児島、揖宿、鹿屋、横山、壺屋) 昭二、八(鹿児島) 昭七、一〇(奄美大島、鹿児島)
沖縄県 昭七、一〇(沖縄島各所)
朝鮮 大九、五(釜山、東莱、京城、開城、平壌その他) 大一三、七(釜山、京城、驪州、水原、公州、扶余、大邱、慶州その他)
満洲 明三八、五(戦地見学、金州、大連、旅順) 大九、五(奉天、大連、旅順その他)
[#折り返しここまで]


-----------------------------------
【テキスト中、置きかえた漢字】

[第3水準1-91-6]→莱
[第3水準1-94-3]→顛
-----------------------------------


※ 底本の編注は省略しました。

底本:『喜田貞吉著作集 第一四巻 六十年の回顧・日誌』平凡社
   1982(昭和57)年11月25日発行
初出:『還暦記念 六十年の回顧』
   1933(昭和8)年4月発行 (底本 p622、書誌一覧より)
入力:しだひろし
校正:(2008年6月30日現在、未校正)
xxxx年xx月xx日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年07月01日 19:29