frame_decoration

M-Tea*6_16-十年後のラジオ界/人造物語 海野十三

2013.11.9 第六巻 第一六号

十年後のラジオ界
人造物語

海野十三

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


定価:100円(税込) p.68 / *99 出版
※ DRM などというやぼったいものは使っておりません。

※ PDF 形式、六インチ判。Windows 7 およびソニー Reader にて確認済み。
※ この作品は青空文庫にて公開中です。著作権保護期間を経過したパブリック・ドメイン作品につき、転載・印刷・翻訳などの二次利用は自由です。
(c) Copyright this work is public domain, 2013.

PDF マガジン 週刊ミルクティー*

 ドイツ映画『メトロポリス』には、ブリギッテ・ヘルム扮するところの可憐なるロボットが製造せられるが、こんな美しいロボットは実在しない。
 あの映画が東京の邦楽座に出たとき、築地小劇場の連中が『メトロポリス』の実演をやった。そのとき、たくさんの美しいロボットが短い労働服で出てきて、点々として器械的に働いていた。その端麗にして無感情な顔や、やわらかそうな白い二の腕や、短いパンツの下からニュッと出ている恰好のよい脚などは、--もちろん、本当の女優さん方の演出であるが--「魂のない人間」に扮しているだけに非常に蠱惑的なものがあった。屍姦だとか、人形を弄んだりする人たちの気分が、なんだかわかるような気がしたことである。
     *   *
 その後、英国のゴムシャム〔Gotham、ゴダム、ゴッサムか〕でできた人造人間、ロンドンの流行児となったエリックという人造人間、米国ではウェンスレー博士のこしらえたテレボックスという名の人造人間など、あとからあとへと現われ、テレボックスのごときは、同じ姿をした弟たちが幾度も製造され、それぞれ役立っているという。『朝日新聞』がドイツから招聘したレマルク君は、日本に初めて来た人造人間であるが、一番美しい容姿を持っている。テレボックスのごときはこれに反して、もっともグロテスクな姿をしている。(「人造物語」より)

※ #ref(6_16.rm)
(朗読:RealMedia 形式 xxxKB、x:xx)
※ お休みしまーす。

海野十三 うんの じゅうざ
1897-1949(1897.12.26-1949.5.17)
小説家。本名、佐野昌一。徳島市生れ。早大理工学部卒。SF的色彩の濃い探偵小説や軍事小説を著す。作「深夜の市長」「地球盗難」など。

◇参照:Wikipedia 海野十三、『広辞苑 第六版』(岩波書店、2008)。

底本

十年後のラジオ界
底本:「海野十三全集 別巻2 日記・書簡・雑纂」三一書房
   1993(平成5)年1月31日第1版第1刷発行
初出:「新青年」
   1929(昭和4)年1月号
http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/card43664.html

NDC 分類:913(日本文学 / 小説、物語)
http://yozora.kazumi386.org/9/1/ndc913.html

人造物語
底本:「海野十三全集 別巻1 評論・ノンフィクション」三一書房
   1991(平成3)年10月15日第1版第1刷発行
初出:「新青年」
   1931(昭和6)年4月号
http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/card43719.html

NDC 分類:914(日本文学 / 評論、エッセイ、随筆)
http://yozora.kazumi386.org/9/1/ndc914.html

難字、求めよ

人造酒
人造光線
無線鏡
ゴムシャム Gotham、ゴダム、ゴッサムか。英国。
エジソン会社 → ゼネラル・エレクトリックか
レマルク君 ドイツ製ロボット。来日。
『科学画報』の宮里さん
「人造人間殺害事件」
「ロボットとベッドの重量」 直木三十五の著。
「人でなしの恋」 江戸川乱歩の著。
『ボッヘ』誌 ドイツの雑誌か。
「電波嬢」 延原謙の小説。挿絵、海野十三。(本文)
『科学画報』

むしとりホイホイ

ホソボソ → ボソボソ 【ボか】

以上1件。定本未確認。

スリーパーズ日記*

書きかえメモ。
モートル → モーター
画いた → 描いた
エッチ・ジー・ウェルズ → H・G・ウェルズ
セントバナド → セントバーナード
チェッコスロバキヤ → チェコ‐スロバキア
しないのである、 → しないのである。

11/03 くもり、ときどき雨。
森まゆみ『震災日録』。
NHKラジオニュースで、群馬県榛名山噴火で発掘の軍人遺骨。その下から甲冑出土。
帰宅。小雨。9回裏、田中登板。楽天、日本一。
23:00、ジブリ、ノイズまみれ。ピーター・バラカン。
25:00、DVDライティングしながら富田さんの追悼 mpeg を見る。

11/04 小雨のちくもり
富田『青空のリスタート』テキストを準備。

11/07 くもりのち雨。おー、立冬か。。。0.050μ。福島の方からの風か。『Newton』12月号。食虫植物に寄生虫。ボイジャー一号、エベレスト、鳥の飛翔。

ーーーーーーーーー
以下、森まゆみ『震災日録 記憶を記録する』(岩波新書、2013.2)より。

p.74 「日本は食物に苦しむ国になる」……佐藤忠吉・結城登美雄。

くやしいけれど、どうもこの指摘、正しい。

p.148 児玉龍彦 東大アイソトープ総合センター長。
  • 放射性物質の残存率は、原爆は一年後に一〇〇〇分の一になるが、原発は一〇分の一にしかならないという。つまり今回の原発事故は原爆数十個分。

p.152 「計画に気がついた時点で意見を言う権利は、民主主義社会では当然である。そもそも大事な建物を建てるのに入札という制度でいいのか? 一番安い価格と高い価格を切って、残った中の最安値のところに落とす。これは談合を生みやすい。防災センターであればなおのこと、見た目(意匠)だけでなく、設計者の防災への考え方や経験も大事だろう。」

p.161
  • 日本製紙、水産加工業、原発が三大雇用先だった。
  • またしても公共事業頼み、お国任せでしか生きられないのだろうか。

p.167 石巻の齋藤氏庭園。山形の本間家、秋田の池田家とならぶ東北三大地主。1400町歩とも。



2013.11.9 公開
2014.1.7 更新
目くそ鼻くそ、しだひろし/PoorBook G3'99
転載・印刷・翻訳は自由です。
カウンタ: -

名前:
コメント:
最終更新:2014年01月07日 19:04