スマブラXのメインテーマ -- kakis 2008-02-07 20:23:21


感動した。ラテン語はブランド感が凄まじい。


訳はラテン語に近づけながらも、時制は適宜変更、一部意訳。
音節調整のため、一部冗長だったり省きすぎ仕様。

Audi famam illius.
(ten-ac mez e la)
あの人の噂を聞いたことがある

Solus in hostes ruit
(en dakm-a (or) al rex ok u)
たった一人で敵陣に舞い込み

et patriam servavit.
(min dal-ak vartka)
故郷を救ったとか

Audi famam illius.
(ten-ac mez e la)
あの人の噂を聞いたことがある

Cucurrit quaeque tetigit destruens.
(en taxlef-a o en arset-a ojon de)
地を駆け 触れるもの全てを砕いてまわったとか

Audi famam illius.
(ten-ac mez e la)
あの人の噂を聞いたことがある

Audi famam illius.
(ten-ac mez e la)
あの人の噂を聞いたことがある

Spes omnibus,mihi quoque.
(lana sleen do, sleen an tan)
皆のあこがれだった 自分にとってもそうだった

Terror omnibus,mihi quoque.
(veman sleen do, sleen an tan)
皆に恐れられていた 自分にとってもそうだった

Ille
(im tiz)※illeはlaに相当するものの意訳
その人はいま

iuxta me.
(la xa-i kakn an)
私の隣にいる

Ille iuxta me.
(la xa-i kakn an im tiz)
その人がいま 私の隣にいる

Socii sunt mihi.
(an av-i rox)
今は仲間がいる

qui olim viri fortes
(en at sona vomn rask)
かつては英雄だった

rivalesque erant.
(en at hicn se as)
宿敵だった仲間たちがいる

Saeve certando pugnandoque
(kont vasi-i o vas-i rax fuo)
激しく競い合い 戦い合いながらも

sprendor crescit.
(fag-e akta.)
輝きを増していく


  • しぶとい子よねぇ。 -- mitora (2008-02-07 20:33:11)
  • 姉御の方が最近、一人で考えるときの主人格に近いから強し。ちなみに最後の行のsprendorは「輝き」と「名誉」の2つの意味があってflipとどちらにしようか考えて、分析的に見ると名誉かなと思いました。あと、五行目のtetigit destruensの部分は、「破壊するものが触れる」と言う意味ですが、日本語にあわせてen arset-a ojon de あたりに。 -- kakis (2008-02-07 20:39:47)
  • kakisにとってアルカは・・・・・寂しさや苦痛を紛らわすものというだけじゃなくて、感動したものを表現するための手段なのですね・・・・・・・。 -- luni (2008-02-07 20:42:12)
  • そういえば、destruensは、エスペラントでいえばdeturantoだったり. -- kakis (2008-02-07 20:51:48)
  • エスペラントの現在分詞・過去分詞・未来分詞で、detranto「破壊するもの」 detrinto「破壊したもの」 detronto「破壊するであろうもの」のような合成語パターンは、実はラテン語のパクリであることをいまさら知った。 -- kakis (2008-02-07 20:53:56)
  • 詩の内容を分析すると、マリオとかリンクとかの主人公サイドの噂の類とクッパとかガノンとかラスボスサイドの噂の類が対句になるようにうまく作られています。実際、クッパとかデデデ大王とかワリオとかラスボスサイドも結構豪華に出演していますし、両方に配慮したよい詩といえるでしょう。 -- kakis (2008-02-07 21:00:31)
  • ラテン語はFF8のリベリファタリでハマった記憶がwあれは鳥肌もの。母音の伸びがオペラ系に向いてる言語だわ。destruensは知らんけど、語源的にはdestroyかな。建築する、に、反対の意味の接頭辞がついたもののような気が。原義まで遡るとなお夢が見れて陶酔力アップw -- seren (2008-02-07 21:24:14)
  • FF系は意外とラテン語由来のネーミングがあるような・・・・・・X-2のラスボスの技名がラテン語ばっかりで、FF13のfabula nova cristalisもそのままラテン語。destruensの原形はdestruoで、deの部分がエスペラントのmalにあたるもので、struoが「建設する」。ラテン語はソフト力とブランド力は漢文なみに凄まじい -- kakis (2008-02-07 22:00:58)
  • こういうのを見るとラテン語をやりたくなるから困るw 今はスオミとノシュクを始めたばかりだ。 -- xektan (2008-02-07 22:09:06)
  • http://www.youtube.com/watch?v=N5f_VBd_17M liberi fataliはなかなかいい演出ですね。最初と最後の方のは、よく分からないアナグラムのようですが。訳:http://nobiyo-f.oheya.jp/talk_article/liberifatali.html -- kakis (2008-02-07 22:15:28)
  • たしかそのアナグラムは、なんだっけな、succession of witchというスペルを抜くと、残るのが4文字で、入れ替えるとLOVEになり、愛がテーマだと分かる、みたいな。 -- セレン (2008-02-08 00:13:10)
  • haan. -- kakis (2008-02-08 20:57:02)
  • フィンランド語とノルウェー語ですか・・・・。難しそうです・・・・・。 -- luni (2008-02-08 21:01:52)
  • ノルウェー語は英語とドイツ語の知識があればそう難しくないよ。ノルド語の中では一番発音が素直だし。フィンランド語はハンガリー語よりは優しいと思う。 -- xektan (2008-02-08 23:15:36)
名前:
コメント:
最終更新:2013年11月04日 18:52